デッキはこの前京都を抜けた野育ちさんの赤単t黒を99%コピー。
サイドの殺戮遊戯を1枚ト―モッドに変えた。
もともとオロスコンがあったのだがどうも勝ち切れず、タレネコさんのアリストクラッツに乗り換えてMOPTQ出てみるもMO内過剰のメタられ方もあって心を折られた。
やっぱりトラフト(呪禁も居住も)いそうだったのでリリアナを使いたかった。そんでもともとラクドス系のデッキは使いたかったのと、今回先輩が行かないってこともあってデッキまるまる借りてこれで参加。
この前のグランプリでジャンドが勝ったこともあり、ジャンドが増え、早いデッキを食ってくれそうっていう希望的観測もあった。
R1 呪禁バント
①盲信者、貴種、ヘルカイトと綺麗に揃ったハンドだったがひるまぬ勇気とのダメージレースに圧敗。
②ダブルストライクを除去って後続が続かず殴って勝ち。
③相手の土地止まって油断して、最後貴種ブロッカーに立たせて余裕やろーと思ってたら怨恨2枚と鎧ついて14点パンチ。ライフ12で負けたかと思ったが貴種で人間二枚食って1残る。ひやひやした。
R2 ジャンクリアニ
①マナクリ→マルチ(屈葬スラーグ)→屈葬スラーグ→天使で負け。
②2枚の土地と貴種妄信者反攻者とかあるハンド。無事3枚目を引きこむも、4枚目をいつまでたっても引けず、最終的にハンドに貴種3オリヴィア2殺戮遊戯ヘルカイトとかになって負け。ライフも7くらいまで詰めてただけに悔しい。
R3 アリストクラッツ(松尾半さん)
①相手の貴種が先に走るが貴種を向かい合わせ、リンリン表裏の返しにヘルカイト。返しでヘルカイトを出されるが、雑にこっちがもう一体走らせて勝ち。
②悪名の騎士でクロックきざみ、ブラッドバロン出されるも貴種ヘルカイトで対抗。最後は火柱が削りきって勝ち。
R4 ゴルガリゾンビ(白キコさん)
①ロッテス止まらず負け。
②序盤を軽くさばいたあと、ヘルカイトでノーガードの殴り合いしてこっちの方が早くて勝ち。
③悪名ゲラルフに火柱、リリアナマイナスでさばき、夜鷲に対してオリヴィアを出して勝ち。火柱2枚引けたのは運が良かった。
R5 呪禁バント(タゴモリさん)
①殴っていくハンドでキープしたら透明人間。ダメージレースできるかと思ったがひるまぬ勇気gg。
②山、山、竜髑髏、貴種、悪名、リリアナ、妄信者キープ!黒マナ引けずにリリアナ出ず死亡。
そのあとちょっとたごもりさんにマジックの話を聞いて3-2ドロップ。
負けはしょうがない負けかなと思いたい。かつてGP名古屋で言われていたラクドスの不安定さというものを身をもって実感した。
4枚目の土地を引きたいと思えば貴種を引き、3枚目の黒マナを引きたいと思えばリリアナを引く。
それでもデッキとしてカードパワーは高かったし、もっと早くにこのデッキを知っていればもう少しこれでPTQ出たかった。
これにて多分スタンのリアルPTQはおしまい。もし帰省してたら千葉のは行く…かも。
こんかいのPTQシーズンは気合を入れて臨んだが、かすりもせず終わってしまい残念。名古屋の時の赤リアニとか、何回か自信がある時もあったがダメだった。
リミテッドは素人以下なのでリミテのPTQは京都と大阪ぐらいかな行っても。基本行かないと思う。
だからだいぶPTQはおやすみです。GPは楽しみです。
僕の「二十歳になるまでにPTQ抜けるかGP勝つ」という目標のタイムリミットが着々と近づいてきている。
ではそんなところでノシ
デッキはオロスコン。
4 ボロスの反攻者
1 オリヴィア・ヴォルダーレン
2 ヴィズコーパの血男爵
2 雷口のヘルカイト
1 幽霊議員オブゼダード
1 戦導者オレリア
4 信仰無きものあさり
3 悲劇的な過ち
2 ミジウムの迫撃砲
2 火柱
2 戦慄堀り
4 未練ある魂
2 屈葬の儀式
1 冒涜の行動
1 イニストラードの君主ソリン
3 闇のヴェールのリリアナ
4 血の墓所
4 竜髑髏の山頂
4 神無き神殿
4 孤立した礼拝堂
4 聖なる鋳造所
3 断崖の避難所
1 大天使の聖堂
1 山
1 墓所の浄化
1 火柱
1 戦慄堀り
1 肉貪り
1 ミジウムの迫撃砲
2 罪の収集者
2 吸血鬼の夜鷲
2 殺戮遊戯
1 オリヴィア・ヴォルダーレン
1 冒涜の行動
2 ラクドスの復活
別にこのデッキをずっと使ってたわけじゃなくて赤リア二使ってたんだけど、いろいろあって赤リアにに限界を感じて乗換え。
乗り換えたのPTQ始まる直前だったからとくに個々のパーツに深い意味はない。
ただ、MOPTQになればトラフと系とか持ち込む人や、強いプレイヤーはトリコとか持ち込みそうだったのでリリアナが使いたかった。それに尽きる。
ドランリア二→赤リア二→グルール(×)→4cくらっつ→ドランリアニ(×)→グルール(×)→トリコ→グルール→グルール
まぁ初めて使ってみていろいろわかったし、案外強いと思った。
リアニとのゲームはちょっとイメージしてたのと違ったのでそこを直して、もう少しライフゲイン手段を入れたりしたい。そうすればグルールにもぐっと勝ちやすくなりそう。
たぶんいじって次もこれで出ると思う。
PTQ@京都イエサブ
2013年6月15日コメント (2)それでは恒例の環境のへの愚痴風ただの言い訳。
今の環境はそれぞれのデッキがちょっとしたドブンや嵌めパターンを持っていてダイスの勝敗が全く影響しないマッチもあるし、その微妙な差異が結果に直結するパターンがあるのも事実だ。
「あのデッキに対しては相性が良い」といっても、それは100回やったら90回は勝てるというものではなく70くらいかもしれない。
根囲いが屈葬と静穏を落とせばリアニはグルールに勝てるし、呪禁生物を引かなかったらオ―ラバントもナヤに負けうる。この環境はデッキ選択に始まりゲームの中身まで、運の要素が普段より大きいと言えるだろう。どのデッキも均衡している。
ではなぜ嘘悔いは最近一度も勝ってないのか。それは実力である。
デッキは赤リアニ。瀬畑さんが紹介していたサイドRIP型トリコはトリコ素人の自分から見てもなかなか強そうであり、サイドを墓地に頼らないコントロール対策入れて参加。
2 突然の衰微
3 火柱
2 殺戮遊戯
2 ラクドスの復活
2 天啓の光
1 墓所の浄化
1 軍勢の集結
1 冒涜の行動
1 オリヴィア・ヴォルダ―レン
最近はメタを読むと言うよりは、自己暗示をかけて自分のデッキ選択が正しいと思い込ませるといった方が近い気がする。
R1 バント
①相手が5マナで止まってたので生物と屈葬連打。
②青マナ出てなかったのでレコナー並べて13点。
R2 ドランクラッツ(サキトさん)
①レコナー2体がオルゾフチャームスリップでさばかれ、静穏をハンドに抱えたまま落とす手段なくて負け。
②レコナー並べて13点引いてきて勝ち。ブラッドアーティスト引かれなくて良かった。
③相手の動きも結構よくて負け。
このマッチは勝ったり負けたりで、勝ち越してるとは思うんだけどそこまで相性良くないのかな?
R3 ドランリアニ(馬場さん)
①ゆっくりしたハンドキープして13点で流したりしつつ勝ち。
②相手黒マナ引かず勝ち。
馬場さんと当たると毎回相手が引き悪すぎて申し訳ない。対人相性を若干感じる。
R4 グルール
①レコナー2体並べて、妄信者の先制攻撃とレコナーがコンボしてダメージを抑え、スラーグ静穏とつないで勝ち。
②相手1マナで止まって、こっちは4ターン目静穏。
R5 ナヤ(トウマさん)
京都の人。ナヤは相性いいのでしっかり取りたかった。
①赤緑系土地2枚、洞窟、回収2枚、スラーグ、静穏みたいなハンドを先手でキープ。物あさり、根囲い、黒マナなど引けば大丈夫なものが多かったからキープしたけど当然引かず負け。
②ダブマリして負けたかなぁって思ってたら回収の落ちが強くて勝ち。
③序盤は無事過ぎ去って静穏とか釣ってた中盤、適当にマナを寝かしてスペル売ったあと、レコナーに衰微打とうとしたら緑マナがない。「戻していいすか?^^」と聞いてみるもいいわけなく無駄にギルランアンタップイン。(ここで衰微うたないと冒涜の行動で死んでたらしい)
そのあっとお互いちょっと動いた後、こっちが返しで勝てるって盤面でヘルカイト天使で殴られてライフ7しかなくて負け。
あれ?無駄な2ペイしてなきゃ死んでないけど大丈夫?マジック辞める?
3-2ドロップ。
MOではこういうミスはあまりしてない気がするんだけどそれは気づいてないだけで気のせいなのかな。
もだますドラフトで一瞬で75チケとかした嘘悔いくんは考えるのでした。
ちゃんちゃん。
この時間に更新しているということは、ご察しの通り残飯である。
デッキは赤リアニ。
4 ボロスの反攻者
1 オリヴィア・ヴォルダ―レン
4 スラーグ牙
4 静穏の天使
4 信仰なき物あさり
3 根囲い
4 忌まわしい回収
2 突然の衰微
2 収穫の火
2 未練ある魂
4 屈葬の儀式
1 血統の切断
2 冒涜の行動
3 寺院の庭
4 踏み鳴らされた地
2 血の墓所
3 神なき祭殿
3 根縛りの岩山
3 陽花弁の木立ち
3 竜髑髏の山頂
1 孤立した礼拝堂
1 魂の洞窟
1 オリヴィア・ヴォルダ―レン
2 突然の衰微
3 火柱
2 天啓の光
2 墓所の浄化
2 殺戮遊戯
1 冒涜の行動
1 死の支配の呪い
1 軍勢の結集
別に勝ってない人間の戯言を少し。
最近のスタンは「健全な環境()」と言われるように様々なデッキが存在していてどれも結果を残しうる。
その中でも僕はジャンド、トリコ、グル―ル、ドランリアニが中心の4つだと考えている。中心の4つというのはこれがつねに4強として存在しているのではなくて、このうちのどれか一つがその大会の中心を占める。
そしてそれをとりまくようにアリストクラット、呪禁バント、ブリッツ、人間リアニなどが均等に存在しているイメージ。
これはあくまで僕の主観的なイメージなので正しくないと思う人もいるだろうし、僕自身も確固たる根拠があるわけではないのでご容赦を(笑)
先週はメタもよくわからなかったのでとにかく丸いデッキ選択を、ということで赤リアニを使ったわけだが、今週は先週の影響を受けて早いデッキに戦いやすいジャンドが増えると考えた。
ここまで書いといてなんだが非常に眠いので切り上げ。
グルール→ドラントークン→グルール→呪禁バント
最後二つ負けてドロップでした。
結論から言うと、ジャンドが増えると思ったのは僕の大きな勘違いで最初に挙げた4つのデッキ内だったらグルールがめっちゃ多かったよって話。
最初の卓は6人中4人グルールだった。
もはや人間リアニは伏兵でもなんでもなくてしっかり対策するべきデッキタイプになってた。使用者も結構多かった。
うーん…こんなにぐるーる多いとは…。しょんぼり。
来週は京都なんで頑張りたいですね。
ではそんなところでノシ
WMCQ&PTQ@名古屋
2013年6月2日デッキは両日とも赤リアニ。
最近はずっとこのデッキを調整していた。(調整といってもただMOしてただけだが)
もとは前環境で三原さんが使っていたデッキをコピー。DGMで種父というカードを手に入れ、一番上手く使えるデッキだと考えた。
先々週末のPEで優勝し、先週末のPEでは決勝で完全同型に当たって負け。MO上ではなかなかの好成績を誇り、ちょっとMO内で流行っているかも…しれない。サムブラックの記事にも取り上げられたし!…と偉そうな事を言ってみるが僕のオリジナルでもなんでもなくただのコピーデッキである。
4 信仰なき物あさり
3 根囲い
4 忌まわしい回収
2 突然の衰微
1 収穫の火
2 未練ある魂
4 屈葬の儀式
1 血統の切断
2 冒涜の行動
4 ボロスの反攻者
4 スラーグ牙
1 オリヴィア・ヴォルダ―レン
1 狂気の種父
4 静穏の天使
3 寺院の庭
4 踏み鳴らされた地
2 血の墓所
3 神無き祭殿
3 根縛りの岩山
3 陽花弁の木立ち
1 孤立した礼拝堂
3 竜髑髏の山頂
1 魂の洞窟
2 火柱
2 突然の衰微
2 墓所の浄化
2 天啓の光
2 殺戮遊戯
1 狂気の種父
1 オリヴィア・ヴォルダ―レン
2 酸のスライム
1 魂の洞窟
とにかくこの環境は色んなデッキがいて、それ全てに有利をつけるのは当然不可能。グル―ルや呪禁バントのような対話拒否デッキならまだしも、トリコ、ジャンド、ドランリアニのようなメタ上に意識されているデッキは使いたくなかった。
この赤リアニはそれなりに丸い。トリココンとドランリアニには五分(MOではトリコに勝ちまくって有利だと思ってたんだけどリアルでは負けてしまった。)で戦えるし、ジャンドコンや呪禁バント、ナヤには有利。グル―ルやナヤブリッツが不利だが、それでも最速静穏や13点などの勝ち筋で一発かませるのが強みだと思っている。
WMCQ
セレズニア→同型→アリストクラッツ→トリコ→セレズニア@kakaoさん
で最後2個負けてドロップ。
セレズニアは13点、オリヴィア、反攻者、メインサイド合わせて4の衰微があるので基本有利なのだが負けてしまった。ワームのために衰微を残さなかったミスともう一個覇気にやられたミスがあった。
トリコは反攻者入った形で結構前のめりだったので、種父とかがそこまで効かずに負け。
同型の人がなぜか僕の事を知っていてくれてうれしかった(コナミ感)
まぁそんなかんじで初日は呆気なく終了。
蓋を開けてみれば認識はされていたが少数派だと思われていたブリッツがこの日の勝ち組。トップ8にスフィンクスの啓示は居場所が無かった。
この結果を受けて早いデッキをメタッたデッキが多くなると予想。ドランリアニみたいなデッキは減って、ジャンド、トリコが昨日以上に増えるかな、と。それからプロがシェアしてた(?)セレズニアは一応有利のはずなので追い風。
リアニメタの墓所の浄化を1枚アセンブルに変えて若干対コントロールを強めていざPTQへ。
PTQ
トリココントロール→ジャンドビート→グリクシスコントロール→セレズニア@友晴さん→人間リアニ@タレネコさん→ジャンド→ナヤ
で最初と最後負けて5-2ドロップ。うそくいの冒険は終わってしまった。
トリコ相手は霊異種を出された返しに、屈葬静穏→霊異種消える対応で収穫の火で霊異種を殺しに行くか種父を出す(ハンドには屈葬二枚で静穏釣って殴りに行ける)か悩んだ上で種父出したのがまずミス。
その上で静穏釣って、いずれ屈葬で釣るかもしれないと思って墓地のスラーグ除外しなかったのが痛恨のミス。へたくそ過ぎた。なぜ終わったら解ることをその場でできないのか。
二本目はジェイス奥義止められず、俺の種父と相手のRIPが友情コンボを決めて俺は死んだ。
ジャンドビートは貴種ヘルカイト止めづらいから相性悪いんだけど運よく静穏釣れて勝ち。
人間リアニはサイド後殺戮遊戯引かなきゃ対抗できないんだけど、相手がコンボ要素を減らしてた事と終盤の引き強くて勝ち。
最後のナヤは1本目最速種父から屈葬静穏決まって圧勝、二本目ゴ―ア族に反攻者が押しつぶされる。
三本目のハンドがレコナー3土地2(黒無し)ルーティング静穏。ドローが屈葬でこれはレコナーからの屈葬静穏や!と思ってたら三枚目の土地を引かずに普通に殴り殺された。こればかりはしゃーない。
9回戦もあればどっかでこういう理不尽な負け方はあるだろうし、そのためにも1回戦のようなミスで負けてはダメだった。せっかく途中相性微妙なデッキに勝てたのにもったいない。
うーん今回はデッキにそれなりに自信があったし、メタ的にもそれなりに正解だったと思うのでどっちか勝ちたかった。
うーん残念。
うそくいの苦行はまだまだ続く。次は福山…かな?
MOPTQと最近のMO
2013年5月6日コメント (2)最近のMO。とにかく負け続けていた。DEに出ては負け、次こそは勝てるだろうと出ては負け。
もう勝てないからやめておこうといいながら目覚ましをかけてPTQに出る日々である。
今のスタンの環境は一強が無く、どのデッキもそれなりに戦える。だからといって相性差が無いわけでもないので相性の悪いデッキに当たって当然のように負けていく確率もいつもより高い。
その分運の要素が普段以上に大きいし、心なしか事故も多い(気がする!)。
まぁそんな屁理屈も関係なくとにかく負けていた。課金するのも癪なので、売りたくないGTCを売って生計を立てる。
デッキの肝となるパーツは啓示スラーグしかなく、静穏も洞窟も買えないのでバントコンも組めない。
そうすると扉を改悪していく日々が続くのだ。
ちなみに昨日PTQ出たデッキはこんなの。
3 瞬唱の魔道士
4 スラーグ牙
2 鷺群れのシガルダ
4 遥か見
2 彩色の灯篭
4 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
3 終末
4 濃霧
2 ドルイドの講和
2 アゾリウスの魔除け
1 空虚への扉
1 拘留の宝球
4 寺院の庭
3 繁殖池
3 神聖なる泉
1 蒸気孔
1 聖なる鋳造所
1 踏み荒らされた地
3 氷河の城塞
4 内陸の港湾
3 陽花弁の木立ち
2 ケッシグの狼の地
3 軍勢の結集
4 ケンタウルスの癒し手
3 否認
1 払拭
1 忘却の輪
3 魔女封じの宝珠
フォグケッシグドア(白目)
デッキが完成したのは開始の5分前。当然一人回しはしていない。
前、ケッシグパンプしつつ1マナ残してフォグ打った時すげー気持ちよかったので組んだ。
相も変わらずコンとロールには弱そうだが当たらなきゃえーねん!ジャンドにはシガルダぶん強くなってる。
赤単→ジャンド→緑黒とあたってジャンドにだけ勝ってドロップ。
勝った試合も相手が簡単なケッシグ算間違えただけなんで実質負けであった。
うん、まぁ反省してます…。
しかしこれにてMOPTQも一段落である。正直こんなデッキで勝てると思ってはいないので(じゃあ出るなよと言う至極まっとうな突っ込みはしないでもらうとして)、気が楽になった。
もはや最近大会に出るのが抑えられない深刻な病気だったので、マジックから一瞬離れるいい機会だと思う。
次にでっかい大会でマジックをするのは今度こそ本当に6月の名古屋になるはず。
こんな風に「かーっデッキよえーから仕方ねーわー」って言い訳してても自分すら幸せにならないので、パーツ揃えられるリアルの大会ぐらい頑張ろうと思います。
1Boxトーナメント京都アメ&イエサブ
2013年5月4日生憎風邪をひいてしまい深夜販売とかも行けずにいた上、来週の姫路はブーメランを投げないといけないので行けない。そうするとスタンをやるきっかけも目的も無かったのだが、まぁ1ボックスもらえればラッキーってのと、スタンはとりあえず数こなさなきゃねってことで行ってきた。
デッキは人間リアニのサイドに強迫人間を採用。少しでもそれを生かせるようにメインに修復天を入れた形。
結論からすると、このカードは強迫の下位互換みたいなもので全く強くなかった。アンコモンというのに騙された。
イエサブ
トリコ→トリコ→ナヤ→呪禁バント で最初と最後負けて2-2。
若干ミスったというのもあるが、脅迫人間君は微妙な仕事しかしなかった。じゅごんバント相性悪くて、辛うじて入れられるかと思ったらエンチャント抜けないというごみップリに驚いた。
そんなこんなでデッキも別に強くないので勝てないと解っていて、ヤバいと思ったがマジック欲が抑えきれずイエサブへ。
ボロス(zombioさん)に負けて決心がついて速ドロップ。
相変わらずzombioさんは三味線多い。僕のデッキを人間リアニと解っていながら扉きつい扉きついと連呼したり油断ができない。
両方とも参加費1000円。1box手に入れる予定だったのだがこれいかに。
当たる人当たる人に「扉開けられちゃうよー」って言われてもはや扉を使う義務があるんじゃないかと思った。
スタンについては、前の環境と大きな変化は見受けられなかった。まだ最初だから当然ちゃ当然なのだが…。
色々なデッキで採用されていたのは復活の声。まぁ予想通りといったといころか。あとは3-1速攻。
今週末の五竜、そして姫路PTQの結果が楽しみでやんすね。
PTQ@大阪
2013年4月21日途中まで書いてたのが全部消えて萎えたので簡潔に。
デッキはもっっちーさんの人間リアニ。
昨日思ったよりコントロールが多かったのと、ドランリアニの明確な減少に伴い墓地対策が昨日以上に緩まると考えたから。
ラクドス→ジャンドビート→ナヤ(イカ彦さん)→エスパー→トリコ(ナガイさん)とあたり最後2つ負けて3-2ドロップ。
何もしないで狩り達ぺらぺらしてれば勝てる、無限ライフ要因全部そろった場でメインで生物サクリ出して槍合わされてコンボ止まっで負けたり、狩り達のダメージ生物に飛ばさなくてもいいことしらずに反攻者に飛ばしてトークン死んだり、天使トップすりゃ勝てるのに啓示に萎えて投了したりと散々だった。
前からずーっと言っているのだが色々なデッキを使わなくてはならないなと思った。
ミスでワンチャンを無くした、くらいならまだしも、ミスで勝ち確の場を負け確にすると萎えると同時に「みすらなければ絶対勝てたしなぁ…、ミスらなきゃマジック簡単なんじゃね!」とマジックへのモチべが急上昇する…なんてことはなくただただ萎える。
まぁリアルPTQ今回が最初だしまぁこんなもんかってことでだいたい予想通り。じょじょに馴らしていきたい。
そんな日記を書いてるうちに、昨日僕を一回戦で軽々と踏み越えていったアカさんが日本代表になったそうな。めでたい。頑張ってください。
デッキは扉。
前日まではこの前のGPTの時のレシピだったんだけど、コントロール以外には危なげなく勝てる構成にしようということでドルイドの講話を入れたターボフォグ型にした。
ターボフォグ自体は海外でも勝ってるし悪い選択肢ではなかったと思う。
俺が日本代表への扉をあける(キリッ
R1 トリコ
①蒸気孔タップインから絶望。偶然扉を引いてきたのでおいたが赤マナがあと一つそろわない。しかし遥か見が通って返しで勝てるって場で相手が火力トップして負け。
②ラクドスリターン6と7で勝ち。
③オレリアにどつかれて負け。
R2 ナヤ(あやとさん)
①土地詰まり気味で負け
②土地とフォグしか引かず負け
相性差…とは?
酸素ドロップ
扉は今日はカギがかかっていたようです。
明日は違うデッキかな?がんばります。
MOPTQとGPTバンコク@京都アメ
2013年4月14日コメント (4)脳内で最強デッキできた!来週の大阪もこれできまりや!そのまえに今週腕試し!
MOPTQ
呪禁バント→赤単→アリストクラット
赤単にだけ勝ってドロップ。
対呪禁バント、ライフタップリの相手にクリ―チャ―殴る→ブロッカーいなくて負け。初心者か。なぜ殴った。
結構自信あっただけに萎えながらもデッキを若干組み直して翌日のGPT
4 遥か見
4 濃霧
1 レインジャーの道
2 都の進化
4 スフィンクスの啓示
4 至高の評決
2 終末
2 高まる野心
3 彩色の灯篭
1 空虚への扉
1 軍勢の集結
4 スラーグ牙
2 瞬唱の魔道士
4 寺院の庭
3 繁殖池
1 神なき祭殿
1 蒸気孔
1 草むした墓
1 湿った墓
1 血の墓所
1 神聖なる泉
4 陽花弁の木立ち
4 内陸の港湾
1 森林の墓地
3 氷河の城塞
2 錬金術師の隠れ家
3 ケンタウルスの癒し手
1 ロウクスの信仰癒し人
1 幽霊議員オブゼダート
1 軍勢の集結
2 ラクドスの復活
1 終末
2 否認
2 強迫
2 魔女封じの宝珠
なにこれ?!
MOPTQの時はもう少し違った構成だったんだけど、何回かやるうちにこんな感じの構成が一番丸いという結論に達した(朝五時の戯言)。
エスパーコン→ナヤt貴種→アリスト→オロス(イカリさん)→ID→IDで2位抜け。
基本的に扉開けた。
7時から用事があってドロップしようか迷うも、それじゃあDEと変わらんって話になって一回戦ぐらいできそうだったんでSE1回戦スイスで当たったナヤt貴種の人倒してパック貰ってドロップ。
今日も今日とて運だけよろしね。いとをかし。
unnya先輩が赤単で相性悪そうだったんで当たらなくて良かった。
先週ぐらいまで優しかった京都の方や先輩が急に舌打ちとかしてきて怖かった。
来週このデッキを使う可能性は3パーセントくらい。
5ばさんマジック見て、スペルをキャストする時は土地を曲げようと思った(猛省)
ではそんなところでノシ
MOPTQ
2013年4月1日抜けました!嘘です!
デッキは扉。昨日のMOPTQでターボフォグが決勝まで行ってフォグというカードがそろそろ限界かも。来週は使わない可能性大。
レシピあげとく。
4 遥か見
1 アゾリウスの魔除け
1 レインジャーの道
4 濃霧
2 しがみつく霧
4 スフィンクスの啓示
1 都の進化
4 至高の評決
3 終末
1 無限への突入
1 全知
1 空虚への扉
2 高まる野心
2 瞬唱の魔道士
2 彩色の灯篭
1 時間の熟達
4 寺院の庭
3 繁殖池
2 神聖なる泉
1 草むした墓
2 神無き祭殿
1 湿った墓
4 内陸の湾港
3 氷河の城塞
1 水没した地下墓地
3 陽花弁の木立ち
2 錬金術師の隠れ家
2 ケンタウルスの癒し手
3 スラーグ牙
2 鷺群れのシガルダ
2 幽霊議員オブゼダ―ド
2 魔女封じの宝珠
2 強迫
2 否認
結果から言うと6-3という大したことない成績なのでここからの説明は適当に聞いていただきたい。
先週のPTQはこの前GPTで使った奴を一応組んで出たって感じでレシピはあまり変わっていなかった。日記にも書いたが結果は0-2。当たりもそこまで悪くなかったのだが仕方ない。
MOには青いデッキが少ない。トップメタはドランリアニで、それを食おうと早いデッキがいたりするかんじだ。
青いデッキが少ないのなら扉を使うのは悪くない選択肢だと思っていて一週間ぼんやりと微妙にカードを変えつつ使っていた。
特にデッキに大きな変化もなく昨日を迎えたが、そこに飛び込んできたターボフォグの準優勝。
瞬唱の採用は今までもアイデアとしてはあったが形としてまとまるか不安だったため見送っていた。
ということで瞬唱の入った構成を考え始めたのがPTQ開始の3時間前。フォグ系の呪文を増やすことによってビートダウンへの勝率もかなり上がると信じてる。
その代わりメインのコントロールに対する弱さは尋常じゃなくなったが、それはサイド後でどうにかする。瞬唱の採用で強迫も強く使えるようになったのはよい。
相性はアリストクラット、ナヤはかなり相性いい。ドランリアニは良い。ジャンドはまぁ良い。早いデッキもフォグ増やしたことでまぁ良くなった。
R1 青白奇跡
①青白土地置かれてガン萎えするも奇跡中心のデッキでカウンターが少なく、扉置いてマナ加速して勝ち。
②オブゼスラーグ、高まる野心から否認持ってきたりして勝ち。
R2 ドランリアニ
①オブゼとかも出てこず勝ち。
②酸スラ天使で負け。
③相手ダブマリでこっちも加速引いて酸スラ怖くなくて勝ち。
R3 ドランリアニ
①勝ち
②酸スラ天使
③先手で加速引いてれば酸スラ怖くない。
R4 ジャンド
①相手は黒マナを引いてないところでラスゴで一掃。啓示が啓示を呼んで勝ち。
②フォグ打たずにダメージ通して負け。
③檻→瞬唱→土地2で止まった相手の遥か見2連打を否認2発で弾きスラーグ追加。勝ったかと思ったら夜鷲でとまる。でも扉置いて勝ち。
R5 ナヤ
相性差で勝ち。
R6 ドランリアニ
①4マナで啓示1でうつも5枚目の土地引けず、代わりにレインジャーの道。その返しにロッテスビヒモス叩き込まれて負け。
②酸スラが土地詰まり気味のこっちに刺さって負け。
R7 グル―ル
①遅いハンドで負け
②土地止まってラス打てず
R8 ドランリアニ
①オブゼ出されるもフォグ系多くて勝ち
②特にきつい動きされず勝ち
R9 赤緑
①白マナそろわずラス打てず負け
②土地2灯篭キープ。負け。やっぱだめかww
そんなかんじで6-3
苦手な青系に勝ったのに情けない。ドランに負けたのがだめでしたね。
MOPTQ
2013年3月25日音速0-2
二戦目は目が覚めたら8分経ってて強制ドロップ喰らう寸前だった。
初めてナヤ人間に当たった。ラスゴ系のカード引けば相性そんな悪くなさそうに見えたんだけども…。
まぁゆっくり考えます。
PWCチームスタン@川崎
2013年3月23日先週ぐらいから春休みで帰省していて、高校のマジック友達の浪人終わり祝いもあって行ってきた。
A ジャンドコン(テトリス)
B 弱体化扉(嘘悔い)
C 白黒ゾンビ(イーグル)
ジャンド、白黒ゾンビまで持ってるカード的に決まってて、残りで俺が組むことに。
遥か見も黒がらみギルランもサイドのスラーグも ないから扉は無理だよね…。
てことでデッキ。
4 スフィンクスの啓示
3 濃霧
2 時間の熟達
4 終末
4 至高の評決
1 無限への突入
1 全知
1 空虚への扉
3 高まる野心
4 彩色の灯篭
2 新緑の安息所
1 払拭
1 金粉の睡蓮
2 レインジャーの道
1 都の進化
4 寺院の庭
2 神聖なる泉
3 繁殖池
2 湿った墓
4 内陸の湾港
4 陽花弁の木立ち
3 氷河の城塞
3 水没した地下墓地
1 錬金術師の隠れ家
2 鷺群れのシガルダ
1 空虚への扉
2 強迫
2 払拭
2 魔女封じの宝珠
4 ケンタウルスの癒し手
2 拘留の宝球
これはデッキですか?いいえ紙束です。
遥か見を追加の灯篭と安息所(!)で補った(補えない)扉。
遥か見から評決へのジャンプアップは期待できず、加速は3マナ域で渋滞する。これが果たしてデッキとよべるのか。
サイドのスラーグもジャンドが使っている。コントロール相手に雑に生物を連打するアグレッシブサイドボーディングはできず、ちまちま払拭を構えるゲーム。
それではレポ
R1 ラクドス(ナカミチさん)
①ゲラルフ!貴種!お疲れ!
②脳食願望で終末抜かれてゾンビに殴られお疲れ!
チーム勝ち
R2 ケッシグバント
相性差で勝ち。
チーム全員勝ってチーム勝ち
R3 セガ―ナバント(スナダさん)
①相性で勝ち
②ジェイス出されて扉落ちて負け
③水没した地下墓地、濃霧、無限への突入、彩色の灯篭、終末、レインジャーの道
ワンマリ後のこのハンド。あなたがキープしますか?僕はしました。そのまま土地止まって、奇跡的なドローで盛り返すも相手の引きが最後に強くて負け。
イーグルも負けてチーム負け
R4 セガ―ナバント(ナベプロ)
相性差で勝ち
チーム勝ち
R5 エスパーコン
①払拭を運良く引けてコンボパーツもハンドに来て勝ち
②扉早々に設置してマナ伸ばして勝ち
チーム負け
R6 エスパーコン
①ネファリアで扉落ちた
②オブぜとまらず
チーム負け
R7 セガ―ナバント(ブラマスさん)
①カウンター構えられたままタミヨウ奥義まで行って負け
②宝珠張られたけどコンボ決めてリングして勝ち
③カウンター構えながら勝ち
チーム勝ち
個人4-3 (テトリス4-3 イーグル3-4) チーム4-3 でした。
席順がそれなりによくて、バントコンにこれだけあたったのはよかった。エスパーコンは相性絶望的だったけど運良く一回勝てたし。
ただそれだけにスナダさんのバントコンに負けたのが悔やまれる。カウンター多い形だったしジェイスも入ってたからそこまで有利じゃなかっただろうけどあのハンドはマリガンだった笑
僕は先手ダブマリは極力しないっていう意地があってキープしてしまった。(もちろんあのハンドで行けると真面目に思ってたけど)
まぁそんなかんじでしたが、安息所とかは入って結構紙束だったわりになんとか勝ち越せてよかったです。安息所が強いと思ったタイミングは一度もありませんでした。
今日チームを組んでくれた二人はありがとう。やはり友達と出る大会は楽しいし、チームスタンならなおさら。
またこっちにいるときにチムスタあるといいな。
ではそんなところでノシ
GPT北京@京都アメ
2013年3月17日コメント (14)久しぶりのスタン。名古屋以来。
迫るスタンPTQシーズンに向けて少しでも環境を把握しておこうと参加。
京都で店舗のGPTとか出るのは二度目?くらいかな。
デッキはDN回ってたら空虚への扉で勝つデッキがあって、Happymtgにも似たようなデッキが一個だけあってそれ適当にいじった奴。
4 遥か見
3 濃霧
2 レインジャーの道
3 高まる野心
4 至高の評決
4 終末
4 スフィンクスの啓示
1 都市の進化
1 全知
1 無限への突入
2 時間の熟達
3 彩色の灯篭
1 空虚への扉
1 金粉の睡蓮
4 寺院の庭
3 繁殖池
2 草むした墓
1 湿った墓
1 神無き祭殿
2 神聖なる泉
3 陽花弁の木立ち
1 森林の墓地
4 内陸の湾港
3 氷河の城塞
1 水没した地下墓地
1 錬金術師の隠れ家
3 ケンタウルスの癒し手
4 スラーグ牙
2 鷺群れのシガルダ
2 払拭
1 否認
1 忘却の輪
2 安らかなる眠り
コンボ特化空虚への扉デッキ。全知出して無限への突入打って扉出して時間の熟達打って扉開けるデッキ。
サイドは出る前にかなり適当に決めた。寝る前にツイッタ―で聞いたらシガルダはジャンド対策で入ることがあるらしいんで雑にシガルダ。そんなかんじ。
R1 ナヤミッドレンジ
①相手事故ったので扉開けて勝ち
②反攻者をラスで流したりしつつ、土地が伸び悩む相手をしり目に扉を開けて勝ち。
R2 ジャンド(トロンマスター)
①リリアナが早々に着地してそのまま啓示も引けずに負け。
②土地2遥か見2スラーグシガルダキープしたら5枚目の土地置けず。
R3 ハンデス寄りジャンド(アダチさん)
①相手が赤マナを置けずにリターンを打てなかったので扉を開けて勝ち。
②ハンデスされるも上からシガルダスラーグスラーグって降ってきて勝ち。
いつも黒単系を使っているイメージ。前PTQかなんかで普通に負けたから勝てて良かった。
R4 ジャンド
①相手除去多めのハンドだったっぽくて扉開けて勝ち。
②スラーグ同士で相討ちしつつ時間を稼いで扉開けて勝ち。
R5 The Aristocrats (イチハラさん)
①レインジャーの道から終末スタート。二体目の貴種と啓示が相殺するも厳しいかと思ったが終末奇跡してイージーウィン。
②フォグでいなして扉開けた。
4-1だけ9位下当たりだったのでガチる羽目に。
R6 ジャンドビート
①なんかスゲーいいところで終末奇跡してイージーウィン。
②ヒ―ラ―とか出してみるも地獄乗りの前に殺されて負け。
③相手が4枚目の土地を引けず、こっちも土地をひけずで微妙な勝負になが、野心で土地もってきてフォグ打ったりして必死に耐えて勝ち。相手がもう一ターン早く4枚目の土地を引いてたら負けてた。
5-1で1位抜け。やったね先手が取れるよ!
R7 ドランリアニ
①フォグうって啓示うって場に並んだらラスうって扉開けて勝ち。
②リップ張るもゴルチャで割られる。啓示うって良い感じになるもまったく野心を引けずにオブぜに吸われて負け。
③野心フォグモード入って最後相手がチャーム持ってなくて勝ち。
R8 ナヤ
①相手ダブマリで展開遅くて勝ち
②エンちゃんト破壊引かれず勝ち
R9 ジャンドビート
①遥か見ラスゴ睡蓮野心土地3みたいな良いハンド来て、相手のエミッサリーイノシシをラス。そのあと野心引きまくったから野心でフォグもってきて裏でフォグと全知とか持ってきて勝ち。
②相手がイノシシを出すが後続が出てこない。こちらはヒーラー経由でレインジャーの道でマナを伸ばす。野心は表で打った後ラクドスチャームで飛ばされる。相手はゴルガリチャームを構えていてそのせいで展開ができない模様。しかしチャーム打たれたら俺も負けるので動けない。
啓示適当にうって、錬金術師の隠れ家からエンド時に扉だして開けて勝ち。
優勝。3バイゲットで嬉しいバイ。
まぁ総じて運が良かっただけなのでなんの参考にもならないかもしれません。でもとりあえず良かったです。
デッキの弱点はリリアナとエンチャント破壊かな。これからもこれを使うかは未定。
ではそんなところでノシ
迫るスタンPTQシーズンに向けて少しでも環境を把握しておこうと参加。
京都で店舗のGPTとか出るのは二度目?くらいかな。
デッキはDN回ってたら空虚への扉で勝つデッキがあって、Happymtgにも似たようなデッキが一個だけあってそれ適当にいじった奴。
4 遥か見
3 濃霧
2 レインジャーの道
3 高まる野心
4 至高の評決
4 終末
4 スフィンクスの啓示
1 都市の進化
1 全知
1 無限への突入
2 時間の熟達
3 彩色の灯篭
1 空虚への扉
1 金粉の睡蓮
4 寺院の庭
3 繁殖池
2 草むした墓
1 湿った墓
1 神無き祭殿
2 神聖なる泉
3 陽花弁の木立ち
1 森林の墓地
4 内陸の湾港
3 氷河の城塞
1 水没した地下墓地
1 錬金術師の隠れ家
3 ケンタウルスの癒し手
4 スラーグ牙
2 鷺群れのシガルダ
2 払拭
1 否認
1 忘却の輪
2 安らかなる眠り
コンボ特化空虚への扉デッキ。全知出して無限への突入打って扉出して時間の熟達打って扉開けるデッキ。
サイドは出る前にかなり適当に決めた。寝る前にツイッタ―で聞いたらシガルダはジャンド対策で入ることがあるらしいんで雑にシガルダ。そんなかんじ。
R1 ナヤミッドレンジ
①相手事故ったので扉開けて勝ち
②反攻者をラスで流したりしつつ、土地が伸び悩む相手をしり目に扉を開けて勝ち。
R2 ジャンド(トロンマスター)
①リリアナが早々に着地してそのまま啓示も引けずに負け。
②土地2遥か見2スラーグシガルダキープしたら5枚目の土地置けず。
R3 ハンデス寄りジャンド(アダチさん)
①相手が赤マナを置けずにリターンを打てなかったので扉を開けて勝ち。
②ハンデスされるも上からシガルダスラーグスラーグって降ってきて勝ち。
いつも黒単系を使っているイメージ。前PTQかなんかで普通に負けたから勝てて良かった。
R4 ジャンド
①相手除去多めのハンドだったっぽくて扉開けて勝ち。
②スラーグ同士で相討ちしつつ時間を稼いで扉開けて勝ち。
R5 The Aristocrats (イチハラさん)
①レインジャーの道から終末スタート。二体目の貴種と啓示が相殺するも厳しいかと思ったが終末奇跡してイージーウィン。
②フォグでいなして扉開けた。
4-1だけ9位下当たりだったのでガチる羽目に。
R6 ジャンドビート
①なんかスゲーいいところで終末奇跡してイージーウィン。
②ヒ―ラ―とか出してみるも地獄乗りの前に殺されて負け。
③相手が4枚目の土地を引けず、こっちも土地をひけずで微妙な勝負になが、野心で土地もってきてフォグ打ったりして必死に耐えて勝ち。相手がもう一ターン早く4枚目の土地を引いてたら負けてた。
5-1で1位抜け。やったね先手が取れるよ!
R7 ドランリアニ
①フォグうって啓示うって場に並んだらラスうって扉開けて勝ち。
②リップ張るもゴルチャで割られる。啓示うって良い感じになるもまったく野心を引けずにオブぜに吸われて負け。
③野心フォグモード入って最後相手がチャーム持ってなくて勝ち。
R8 ナヤ
①相手ダブマリで展開遅くて勝ち
②エンちゃんト破壊引かれず勝ち
R9 ジャンドビート
①遥か見ラスゴ睡蓮野心土地3みたいな良いハンド来て、相手のエミッサリーイノシシをラス。そのあと野心引きまくったから野心でフォグもってきて裏でフォグと全知とか持ってきて勝ち。
②相手がイノシシを出すが後続が出てこない。こちらはヒーラー経由でレインジャーの道でマナを伸ばす。野心は表で打った後ラクドスチャームで飛ばされる。相手はゴルガリチャームを構えていてそのせいで展開ができない模様。しかしチャーム打たれたら俺も負けるので動けない。
啓示適当にうって、錬金術師の隠れ家からエンド時に扉だして開けて勝ち。
優勝。3バイゲットで嬉しいバイ。
まぁ総じて運が良かっただけなのでなんの参考にもならないかもしれません。でもとりあえず良かったです。
デッキの弱点はリリアナとエンチャント破壊かな。これからもこれを使うかは未定。
ではそんなところでノシ
モダンMOPTQシーズンを締めくくるラスト。デッキは青白。
「トロンに効く(キリッ」って入ってたお洒落カードヴェンセールがここに来て3枚目の天使にチェンジ。サイドはタイムリー抜いて不忠の糸とサンタイタン。
MOでは最近トリコも多くて、前のワフォタパデザインと言われていたドローだけして死んでいくデッキには相性よかったのだが、最近のはバターとかがっつり重いところ取っててなんだかんだ勝てない。だから実は列柱最初に置かれるのが一番いやかも。それ以外はまぁ戦いやすい。
R1 トリコt黒 (OneStepBehind)
①未練連打からの白英雄(!)こっち土地3で止まってたのもあって負け。
②未練連打、バター、こっちのヴェンデとエイヴンを電解、トラフト。無理。
R2 バーン
①先手、天使命令評決土地4キープ。焼き切られて負け。
②先達をパスしてからキッチン着地、カウンターして息切れさせて勝ち。
③後手ダブマリながら悪魔をパージ、キッチン連打と動けて勝ち。
R3 青単トロン
①こちら土地が2で一瞬とまり、相手4ターン目にトロン+島。際で割ったりするも序盤の遅れが響きそのまま無限スレイバー入って負け。
②先手2ターン目に出した瞬唱をカウンターでバックアップし、最後は列柱と一緒に殴って勝ち。
③身代りの返しにヴェンデでカウンター3枚、サーストからサースト抜く。殴った後天使でブリンクしたらまたサースト引いてたのでそれを抜く。そのあとはその6点クロック維持して勝ち。
R4 メリーラpod
①バッパラから2ターン目殻。無限ライフを必死に防ぐも、こちらのサンタイタン変形者でコピーされて押し切られ負け。
②相手のガヴォニーの支援を受けたレッドキャップ死儀礼とこちらの飛行軍団とのダメージレース。相手の引きが最後鈍く、こっちが謎命令引けて勝ち。
③一度殻が場に出るが謎命令で戻す。列柱と瞬唱で強引にライフを1まで削り、相手が殻出して起動できなくなって列柱でフィニッシュ。
R5 双子
①ヴェンデリオン出してカウンターしながら殴り勝ち。
②瞬唱とエイヴンをカウンターでバックアップしながら殴り勝ち。
R6 赤緑ステロイド
①キッチンと謎命令で時間を稼ぎ、サンタイタン着地してキッチン戻して勝ち。
②中盤地主になって相手の場にタルモ並んで負けたかと思ったが、ドローが謎命令2連発と急に強くなってフルタップと列柱パンチ繰り返して勝ち。
R7 リビングエンド
①赤緑ソムランセットされて、「ステロイドか、勝ったな。」と思ったのもつかの間悪霊サイクリング。「ひっ」て声が出た。ヴェンデリオン出してみるのの、相手のハンドには2種の続唱あって負け。
②大爆発の返しにヴェンデリオン。あとは否認を構えて殴りきる予定が土地割られて4枚目(実質5枚目)の土地を引けず、エンド時、メインの二度のリビングエンド防げず負け。
R8 トロン
①トロン3枚しか相手には土地が無い。ヴェンデリオンでカーンを抜き、うまくトップした際で土地割って勝ち。ラスゴ2枚とか引いてたのに運が良かった。
②相手ワンマリ後、ウルザの鉱山ばっか引いて流石に勝ち。
6-2 18位
負けたデッキはどちらも仕方無い気がした。初戦の4cコンはほとんどのパーツがこっちにきつかったし、リビングエンドは当然きつい。
普通のトリコに2度当たるとかならどっちか勝てたかもしれないけどこれは…、うーむ。
まぁとりあえずモダンPTQシーズンは終わってしまった。自分にとっては初めてPTQに本気で参加したシーズンで、そもそもトーナメント優勝経験が一度しかない自分が簡単に抜けられるとも思っていなかったが、案の定そんな簡単には抜けられなかった。
とはいえ青白を使い始めてからの成績は自分の中では出来すぎである。
大学生になって時間ができ、名古屋の時は「本気でマジックに取り組もう!」と意気込んではいたのだが、結局直前までデッキも決まらないような散々な結果で、それに比べたら大きく進歩した気がする。
今まではコンボがある環境ではコンボを頑なに使う癖があったのだがそこから離れたのも良かったかもしれない。
名古屋の時のリベンジというわけではないが、次のスタンシーズンこそPTQ抜けを目標にそれなりに勝ちたいものである。
MOPTQの合間に気が付いた事をヒミツにでも。
MOPTQ
2013年3月11日そういえば出た。デッキは青白。メインを昨日のレシピの修復を3から2に。
MOデッキである赤緑ステロイド(これはリアルでも使用者いたが)と青系トロン。ここに勝つことを意識した。
赤緑ステロイド対策はメイン4のキッチンとサイドから入ってくる2枚のタイムリー。
青系トロンはMOにしか存在しないのが、カーンを採用していない分勝ち手段が無限マインドスレイバーとかになってて、印鑑やタリスマンへの依存が大きいため、石のような静寂が良く刺さる。
てことでレシピは変わらず。
R1 青白トロン
①キッチン固め引きしてきつい。サンタイタン際が完成するも世界のるつぼでいまいち効かない。だが最後は相手のワームとぐろ謎命令でバウンスに対して相手がカウンター持ってなくて勝ち。
②静寂おいて土地バウンスとかしながら殴って勝ち。
R2 赤黒バーン
①キッチンを4枚引いて流石にかったやろと思うも、明らかに血の手の炎を持っている相手に対して土地が伸び悩んでいるこっちはキッチンの三枚目以降をプレイできない。そうこうしてるうちに相手のツモも強くて1マナ火力沢山叩き込まれて負け。
②先手でキッチン連打しながら勝った。
③ラヴァマンパージしてキッチン天使
R3 トロン Blaze777
①エイヴン、際ってあるハンドで相手がトロンと判明。行けるかと思ったが相手が忘却石をとにかくひくせいでエイヴンはもちろんとしてヴェンデのクロックも維持できない。そうこうしているうちに再びトロンがそろいエムラ光臨。
②地図の返しにストーにー置くも仙術経由でトロン揃う。クレイムで静寂割られてそのまま暴れられて負け。
R4 赤緑ステロイド
①猿人タルモとかをラスで流しそのまま制圧して勝ち
②キッチン出したりしてたら勝った気がする。
R5 双子
①相手4マナ(2マナ寝てる)の時に際で土地2枚わる。そのあとゆっくり謎命令とかで土地しばりつつ天使で殴って勝ち。
②とにかく総督系カウンターしまくって勝ち。
R6 kikipod
①エイヴンヴェンセールと引いていけそうだったがいまいちクロックが増えず、相手のキッチンのせいもあって削りきれそうにない。そうこうしているうちに天使素引きされてリークでは対抗できないマナまで伸びてて負け。
②マトリックス置いてちょくちょくカウンターしながら殴り勝ち。
③平地とサイドカード沢山みたいなハンドをマリガン。土地4パス2をやむなくキープ。バッパラクァーサルとくるがそこで相手土地止まる。像で鳥コピーしてきたからそこにパス。だがこっちのドローもヴェンデとかでいまいちよくない。相手が土地引いて盛り返してきて、最後はこっちのサンタイタンが徴収兵で奪われて負け。
まぁ目はないと解りつつも参加費回収のため続行。
R7 双子
①相手ダブマリ土地止まる
②月にレイプされた
③月パージから一気にシャクって勝ち。
R8 イゼットロン
①相手の引きも微妙でカウンターしながら殴り勝ち
②ストーニー出して、相手の色でる土地際で割りながら勝ち。
R9 ジャンドステロイド
①ボブにアド稼がれてキッチンの分も帳消しにされて負け
②ラスゴキッチンで勝ち
③キッチンでヒルをブロックしまくって列柱でどついて勝ち。
7-2 17位
まぁこんなもんか。
青白っていうデッキはとても丸いデッキだけど、それは一時期のジャンドのような丸さとは違って、受身の丸さ。だから相手のドブンとかには対応できないことも多い。
それに素早く決める手段ないので相手の事故に漬け込むこともできない。
まぁDE3-1デッキって感じ。
だいたい3-1、稀に4-0なので、その波がうまく重なることを祈って何度もPTQに出ているのだがいまいち噛み合わない。
まぁそこの波を強引に持ってくるにはまだまだプレイヤーが弱いんかね。
まぁ近いし(遠かったけど)行ってきた。デッキは青白。
2 瞬唱の魔道士
2 前兆の壁
4 台所の嫌がらせ屋
2 エイヴンの思考検閲者
3 ヴェンデリオン三人衆
3 修復の天使
1 造物の学者ヴェンセール
2 太陽のタイタン
3 呪文嵌め
3 マナ漏出
4 謎めいた命令
2 至高の評決
4 流刑への道
3 金属海の沿岸
3 秘教の門
4 天界の列柱
3 氷河の城塞
2 神聖なる泉
4 地盤の際
3 冠雪の平地
4 冠雪の島
2 払拭
3 否認
1 天界の粛清
2 機を見た援軍
3 石のような静寂
2 減衰のマトリックス
2 不忠の糸
メインは61枚。昨日の京都では修復の天使が1枚抜けて60枚だった。
サイドはパージを1枚タイムリーに。
昨日トリコが勝ったのでトリコいるってのも考えられたんだけど、とりあえず多かったSSUと赤緑ステロイドには負けないようにしたつもり。
トリコトラフトみたいなクロパには純正コントロールは相性悪いのでそこにサイドボードを割いて微力な抵抗をするのではなく運が良ければ勝つ、程度に考えた。
R1 SSU
①相手の2ターン目に引いたスフィアをカウンターして、ヴェンデエイブンでクロック刻んで勝ち。
②静寂おいてカウンターで守って勝ち。
R2 トロン 京都のトロンマスター
①地盤の際を引けず、ヴェンセールと天使で時間を稼ぐもギリギリ間に合わず負け。
②相手が土地2で止まり、バウンスしたりカウンターしたりで勝ち
③相手3ターン目カーンブッぱ通る、マイナス連打からのネクストカーン負けぇ
R3 トロン
①先手土地6謎命令キープ。相手のカーンとぐろをことごとくカウンターするもエムラ通って負け。
②ヴェンデ出して確かカウンターしてって勝ちだった気がする。
③相手の引きが弱すぎて勝ち。運が良かった。
R4 親和
①相手が2マナ域多めのハンドで、そこ全部スネアして勝ち。
②壁、キッチンでしのぎ、ヴェンデですみがと相討ちとってそのまま相手息切れして勝ち。
R5 ヘイトベアー
①相手デッキチェックでミス見つかる
②土地嵌められて最後赤白剣にどつかれて負け
③キッチンで耐えつつ土地引きこんで勝ち
R6 トリコ 相手のハンドを執拗に確認する中国人
①こっちのライフ4。相手フルタップハンド1。こっちだけ列柱あってあと数ターン相手なにもなければ勝てそう。こっちのハンド評決ヴェンデリオン(今引いた)。火力2枚が唯一負けパターンだからカウンターされないからといって今出す必要はないか…、列柱パンチ4マナ立たせてエンド。
相手のドロー後に出してもいいけど火力2枚だったら負けだしエンド時まるいか⇒ヘルカイト飛んできてヴェンデも瞬唱からパスされてgg
うーん、メインで出しとくべきだったかな…。
②相手の除去切れたところにサンタイタン着地してそのまま勝ち。
③時間切れ。
R7 SSU 浅原さん
①ヴェンデリオンでハンドからサイレンス抜いて、カウンター持ってるっぽくふるまってみてまぁまぁうまくいくが結局最後は持ってないわけで負け。
②クロックとして出したヴェンデが途中戻されて、瞬速生物対応でコンボ決められちゃうので動けない。向こうのサイレンスとこっちのストー二―どっちが先かって勝負になって、こっちが良いタイミングでストーニー引いて勝ち。
③ワンマリ後ヴェンデとリークあるからしぶしぶキープ。ヴェンデとあとから引いたエイブンでクロックを刻んで、相手がコンボ入って負けたかな―とか思ってたら止まって勝ち。
5-1-1 オポ僅かに足りず9位。無念。
リアルPTQは終わりかな。
二日間でどっとつかれた。
2 瞬唱の魔道士
2 前兆の壁
4 台所の嫌がらせ屋
2 エイヴンの思考検閲者
3 ヴェンデリオン三人衆
3 修復の天使
1 造物の学者ヴェンセール
2 太陽のタイタン
3 呪文嵌め
3 マナ漏出
4 謎めいた命令
2 至高の評決
4 流刑への道
3 金属海の沿岸
3 秘教の門
4 天界の列柱
3 氷河の城塞
2 神聖なる泉
4 地盤の際
3 冠雪の平地
4 冠雪の島
2 払拭
3 否認
1 天界の粛清
2 機を見た援軍
3 石のような静寂
2 減衰のマトリックス
2 不忠の糸
メインは61枚。昨日の京都では修復の天使が1枚抜けて60枚だった。
サイドはパージを1枚タイムリーに。
昨日トリコが勝ったのでトリコいるってのも考えられたんだけど、とりあえず多かったSSUと赤緑ステロイドには負けないようにしたつもり。
トリコトラフトみたいなクロパには純正コントロールは相性悪いのでそこにサイドボードを割いて微力な抵抗をするのではなく運が良ければ勝つ、程度に考えた。
R1 SSU
①相手の2ターン目に引いたスフィアをカウンターして、ヴェンデエイブンでクロック刻んで勝ち。
②静寂おいてカウンターで守って勝ち。
R2 トロン 京都のトロンマスター
①地盤の際を引けず、ヴェンセールと天使で時間を稼ぐもギリギリ間に合わず負け。
②相手が土地2で止まり、バウンスしたりカウンターしたりで勝ち
③相手3ターン目カーンブッぱ通る、マイナス連打からのネクストカーン負けぇ
R3 トロン
①先手土地6謎命令キープ。相手のカーンとぐろをことごとくカウンターするもエムラ通って負け。
②ヴェンデ出して確かカウンターしてって勝ちだった気がする。
③相手の引きが弱すぎて勝ち。運が良かった。
R4 親和
①相手が2マナ域多めのハンドで、そこ全部スネアして勝ち。
②壁、キッチンでしのぎ、ヴェンデですみがと相討ちとってそのまま相手息切れして勝ち。
R5 ヘイトベアー
①相手デッキチェックでミス見つかる
②土地嵌められて最後赤白剣にどつかれて負け
③キッチンで耐えつつ土地引きこんで勝ち
R6 トリコ 相手のハンドを執拗に確認する中国人
①こっちのライフ4。相手フルタップハンド1。こっちだけ列柱あってあと数ターン相手なにもなければ勝てそう。こっちのハンド評決ヴェンデリオン(今引いた)。火力2枚が唯一負けパターンだからカウンターされないからといって今出す必要はないか…、列柱パンチ4マナ立たせてエンド。
相手のドロー後に出してもいいけど火力2枚だったら負けだしエンド時まるいか⇒ヘルカイト飛んできてヴェンデも瞬唱からパスされてgg
うーん、メインで出しとくべきだったかな…。
②相手の除去切れたところにサンタイタン着地してそのまま勝ち。
③時間切れ。
R7 SSU 浅原さん
①ヴェンデリオンでハンドからサイレンス抜いて、カウンター持ってるっぽくふるまってみてまぁまぁうまくいくが結局最後は持ってないわけで負け。
②クロックとして出したヴェンデが途中戻されて、瞬速生物対応でコンボ決められちゃうので動けない。向こうのサイレンスとこっちのストー二―どっちが先かって勝負になって、こっちが良いタイミングでストーニー引いて勝ち。
③ワンマリ後ヴェンデとリークあるからしぶしぶキープ。ヴェンデとあとから引いたエイブンでクロックを刻んで、相手がコンボ入って負けたかな―とか思ってたら止まって勝ち。
5-1-1 オポ僅かに足りず9位。無念。
リアルPTQは終わりかな。
二日間でどっとつかれた。
PTQ京都
2013年3月9日デッキはこの前のをちょっくらいじった青白。MOで使っているので脳内というわけでもない。
R1 ジャンド
①ヒル2体に殴られるもこっちがキッチン計3枚引いてしまい、すれちがいのダメージレースで勝ち。
②相手ワンマリで黒マナが出ない。キッチン出してタルモ不忠の糸でパクって勝ち。
R2 赤緑ステロイド(MOで流行ってる奴)
①ワンマリ後際門キープしたらそのまま色出なくて負け。
②スタンで打ったことなかったのでタイムリーインスタントタイミングで打つポカをやらかすも勝ち。
③実験体ずらずら並んでなに引いても勝てなくなって負け。
R3 赤黒ハンデス
①キッチン、ヴェンデで殴りつつ相手のでかい生物はカウンターして勝ち
②ハンデスされるも相手の土地が3で一瞬とまったのでその隙に殴り勝ち
R4 SSU
①こっち先手で相手ダブマリ。ヴェンデ殴りつつ日の出カウンターして勝ち。
②静寂カウンター3枚みたいなハンド秒速でキープして勝ち。
R5 赤緑ステロイド 昔LMCにいた人
①なんか土地引きまくってふつうに負け。キッチン引けなかったのが痛かった。
②キッチン連打して勝ち。
③こっち1マナ立たせてる局面で「湧血って除去挟むタイミングありますよね?」と三味線。相手散々悩んだ末パスケアで湧血せず(湧血されたら負け)。まぁそれでも負けそうだったんだけど、タイムリーが本当に素晴らしく機を見て現れキッチンと一緒にライフを安全圏に持ってって勝ち。
R6 トロン
①相手が木立ち、塔で一瞬2マナで止まったんで、キッチンのクロックを維持しつつ土地を謎命令でバウンスし続けて揃わせなくて勝ち。
②ウラモグ、スラーグとか出されるも、それを処理した後相手のハンドがストーニーで腐り、その間に殴り勝ち。この試合は相手の終盤の引きに助けられた。
R7 ID
5-1-1で抜け。
SE R1 トリコ
①良い感じに進むもキッチンも引かず、地主になってそのまま負け
②パスをたくさん使わせてサンタイタン着地勝った!と思ったら返しでヘルカイトどついてきてそのまま対処できず負け。
1没おつかれ!
まぁ今日は運が良かったすな。明日もがんばりたいでござんす。
GP横浜
2013年3月5日行く気は無かったのだが、GPはお祭りだし、受験を終えた同輩もやってくるしってことで先輩と一緒に始発の新幹線に乗って参加。中途半端なやる気勢である。
初日のプールを書こうと思ったのだが、会場でカードの束と一緒に捨ててしまったことが今判明し解らず。
めぼしいレアは夜帳、全員Xなど。除去処刑人の一振り2枚のみみたいななんともよわっちいプール。
ボロスを組む人が多そうだったので、まだそれに耐性が付きそうなオルゾフt青を組んで、セカンドデッキとしてシミックt黒を用意。
3回戦まで毎回オレリアの憤怒を打たれ、外人のシミックに勝ち、シミックに負けたところで2-3ドロップ。
でもいろんな人にあえて楽しかったです。いってよかった。