一応モダンシーズン前半(を通り過ぎたが)を共にした赤緑トロンに関する感想をば。

トロンというデッキは「一番前に座ってほしくないデッキ」の筆頭でありながら誰も勝つことが無い不思議なデッキ。
今までのGPで一回しかトップ8に残らず、今回のPTQシーズンでも誰もトップ8に残っていないという事実があるにも関わらず使用者はその魔力にとりつかれてやめることができない。


4 ワームとぐろエンジン
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
4 古きものの活性
4 森の占術
4 探検の地図
3 大祖始の遺産
4 彩色の星
4 彩色の宝球
3 紅蓮地獄
4 忘却石
4 解放された者、カーン
4 ウルザの塔
4 ウルザの鉱山
4 ウルザの魔力炉
4 燃え柳の木立ち
1 カープルーザンの森
2 幽霊街
1 ウギンの目
1 森

4 自然の要求
3 焼却
1 紅蓮地獄
2 沸騰
1 世界のるつぼ
1 危険な櫃
2 スラーグ牙
1 幽霊街


メインは一年前のモダンシーズンで野育ちさんが抜けた時とほとんど変わらず一般的なトロン。
幽霊街が2枚入ってるのが特徴かも。

サイドはかなり違って、毎回1、2枚動いてた。関西だと親和が多いからここに追加で原器の印章とったり、プラ天とってみたり。
潜在能力、スケープシフトが目に見えていそうだったら沸騰の3枚目を取ったりとか。昨日はトロンの増加も見越して幽霊街を1枚サイドに取った。親和にも効くし悪くないはず。
沸騰は双子対策で入れたが、スケープシフトに強いので隔離するタイタンを取らなくていいのもナイス。

単純な構成のデッキなのでインアウトは省略するが、各マッチの相性でも。


対BG 

今までトロンはBGに有利と言われてきたが、現状トロンはBGに対してそこまで相性が良くないと思う。
BGがトロンに不利という評価は前の環境のジャンド対トロンを引きづっているのだと思うが、今のBGは大爆発の魔導士メインもスタンダードになってきているし、形によっては地盤の際も入っている。
相性に対する思い込みをリセットして考えてみれば、土地破壊が入っているデッキ相手にトロンが有利なはずがないだろう。

紅蓮地獄を何枚サイドアウトしていいのかといったサイドプランも微妙なままだったし、良いサイドカードもいまいち見つからなかった。

るつぼは良いカードに見えるが、後手で大爆発に土地を割られた場合返しでるつぼを置いてもそのターン土地を置けないので見た目より強くない。
あまりケアされないとはいえ、軟泥で封じられてしまうのも微妙だ。

対BGに強くするには3つくらい考えがある。
一つ目はスラーグをベイロスに変える。これによって土地破壊からリリアナで蓋をされるゲームをこじ開けることができる。ただベイロスがスラーグを上回るのはこのマッチだけなので難しい。

二つ目は危険な櫃を多めに採用。審問や衰微が入っている対BGにおいて3マナと4マナの違いはとても大きい。土地破壊で妨害されるゲームになった時にトロンランドが揃うことは少なく、設置起動までが8マナから9マナに増えるデメリットよりも、設置してから衰微されないメリットの方が大きい。
しかしだからといってメインの石を櫃に変えるかといえば、他のマッチでは8マナから9マナに増えるデメリットや、石と違ってワームが残らないデメリットがでかい。

三つめは探検を採用して土地を伸ばしていくメインにする。トロンは土地の枚数が増えるわけではなく、そのうえデッキの土地枚数自体は少ないため土地を割られると途端に厳しくなる。
対BGのサイド後で土地を伸ばして戦えるように探検を入れた形を模索しているがいまいち形にならなかった。

結局トロンというデッキは土地を用いたコンボデッキであり、それに対して土地破壊という形で意識され始めれば(トロンをピンポイントでメタったわけではないが)きついのは当然なのだから、そこが潮時と諦めるべきなのだろう。



対双子

言われているほど不利では無くむしろやりやすい。メインはあっけなく負けることも多いがサイド後はしっかり戦える。
コンボ対策のカードを引いてそのままタルモに殴りきられることもあるため、純正よりタルモツインの方が厳しい。

純正双子相手はトロンランドをそろえに行くというよりは燃え柳を持ってきてでもコントロールしに行くゲームになる。序盤は対策カードでコンボを牽制しつつ土地を並べていき、忘却石などで盤面を流す。

双子側が月を入れてくることもあるが、これは石で一緒に流せるため問題ない。焼却を打つ赤マナを供給してくれるし、沸騰が通ろうものなら相手の場は山だけになる。

逆に対策カードとして呪文すべりや倦怠の宝珠などがあるが、グラッジが入ってくる相手に置物で対策するのはなんともばからしいので抜けていった。
原基の印章を採用しない形の場合、インスタントタイミングで動くことができないため受け身受け身でダメージが蓄積されてしまうパターンが多かったが、沸騰によってインスタントタイミングで盤面をひっくり返すことが可能になった。

ワームとぐろは全部抜き、エムラだけで勝ちに行く。カーンは相手のクロックが大きいときでもない限り基本的にプラスから入る。

タルモツインは沸騰がそこまで効かないが、その分ワームとぐろを少し残して盤面でも戦えるようにする。



対親和

やりやすいマッチ。パイロ、忘却石と入っているためメインから勝つことも多い。
負け筋としては忘却石→すみがにオールインで止まらないパターンだが、メインに幽霊街が2枚入っていて、土地サーチカードもわんさか入っているのでそれで負けることも少ない。あとカーンもね。

サイド後はこちらも置物破壊が増える。月を貼られることがあるかもしれないが、墨蛾起動できないので石で流せるぶんやりやすいかもしれない。



対殻 

メリーラ殻はとてつもなく有利。パイロでマナクリを流すこともあるし、忘却石というカードが強すぎる。またカーンが着地すればそれを倒せるパワーが相手の生物には無い。メリーラ絡みで無限ライフが決まっても、石で流せば勝てるので大丈夫。
サイド後も置物破壊を入れる必要は無い。
唯一注意が必要なのは提督で土地を落とされるのでそれでウギンを落とされないようにすること。

kiki-podはやった回数が少ないがそこまで有利ではない。メリーラポッドと違い、地獄のりがトロンに効くし、それを天使でブリンクされたらさすがに負け。カーンを出しても徴収兵でパクられることがある。
最近前兆の壁や海門の神官といったタフネスが高い生物を多めにとったリストも出てきていてパイロが利かない時もある。



対トリコ

コントロールは大体有利。ゆっくり土地を並べあう展開になって江村に繋がる。
サイド後はヴェンデ瞬唱でビートしてくる場合を考え、パイロとコンバストを入れてその負け筋をふさぐ。(対トリコトラフトも同様の戦い方)
長期戦になれば相手の静寂も腐るし、エムラというフィニッシュが見えてる分こちらが有利。
このマッチではスラーグが強く、パスされても粘り強く残るのはえらい。



対バーン

基本的に不利なマッチだが、バーンもそんなに都合よくは回らないのでなんやかんや勝つことは多い。サイド後はスラーグ、そして自分の置物に自然の要求を打っていく。粉々や破壊的享楽に合わせられればだいぶ勝ち。

シンボル的にスラーグの方が出しやすく、ここでもスラーグはベイロスを上回っている。




まあ大体こんな感じ。そろそろ面倒くさくなった。

最後に対トロンのアドバイス。他の情報が無くてトロンランドを割るとき塔を割る人が多いが、塔を割るのが正解とは限らない。サーチされて置かれたときに3マナのアクション(石を置くとか)が出来てしまうため。

逆に言えばトロンを使うときは塔は最後にサーチするべき。

こんなことしか言えません。



今の形のBGはきついけどそれ以外のメタ上のデッキとは戦えるし、メタ外に強いっていう魅力もある。そしてなにより気持ちが良い。

トロンは良いデッキだったと思います。またどこかで使えることを楽しみにしています。


ではそんなところでノシ

モダンには様々なデッキが存在していると言われているが、そんな嘘がまかり通るのはモダン入門編記事の掴みだけであり、実際にPTQで通用するデッキは5、6個しかない。

頭一つ抜けているのは双子(タルモツイン含)と緑黒系(ジャンドand白タッチ含)。この二つのデッキタイプは強いという評価にみんなブレが無い。

次点でメリーラ殻(メリーラレス含)、親和、トリコ(トラフト含)が挙げられる。ここは人によって評価が分かれるがポテンシャルは充分。
メリーラ殻なんて僕から見たらマナクリとカードパワーの低い生物の集まりだが、使用者は何相手でも戦えるというし、親和のサイド後は苦行でしかないと思うのだが勝つ人はいる。


何が言いたいかというとそれ以外のデッキは全部ファンデッキであり、エンジョイ勢にはそれで充分だがPTQというトーナメントマジックには上に挙げたデッキしかふさわしくないということである。

バーン、マーフォーク、kiki-pod、リビングエンド、トロン、スケープシフト、ヘイトベアー、白黒トークン、メガハンデス。
ファンデッキがどこかで偶然結果を残すとあのデッキは案外悪くないんじゃないかとかみんなが惑わされ、そして無駄な時間を使って行く。

しょーもないデッキを店舗GPTで使って結果を残し、このデッキはいけるかもしれないと勘違いしてPTQで散っていく。


そんなマジックからは卒業だ。

GPTでファンデッキを倒しまくってファンデッキの王となり、調子に乗ってのこのこトロンで名古屋に乗り込み2-2?

流石に流石にそれは無い。


トロン引退します。もし僕がトロン使ってたら思いっきりデッキ窓の外に投げ捨ててください。



それではみなさんよきモダンライフを。

新クラ移行に伴いMO引退しました。usokui3のアカウントの中の人は僕じゃないのであしからず。


今日ははるばる阿倍野までGPTに。正気ですか蛍原さん!!


久しく大会が無いと自分のデッキが弱くなってるんじゃないか勝てなくなってるんじゃないかと不安になる。

デッキは赤緑トロン。

赤緑トロン→白黒トークン→双子→バーン→青白コン→緑黒で最初の同系対決だけ負けて5-1。

SEはBBさんの緑黒に負けて1没。


双子なんかよりBGの方がきついと思うんだがどうだろう。


明日はPTQっすね。GPTばっか調子よくても仕方ないっすよ先輩。


ではそんなところでノシ



今期PTQめっちゃまわってるせいか今期のポイントだけでいけそうだったが一応バイを取りに。

デッキは「あびこエンジェル」

エリシュノ―ンが環境に対するソリューションなので、それを軸に緑黒に強いシガルダ、双子に強いリンヴァーラ。それらをサーチできる緊急時。マナクリは殺されるとイラッとするがそれを補う森の女人像。今護身は完成した。

「あびこエンジェル」はパーツが足りなかったので今日はトロンで。


BG@speedさん→リビングエンド@まっつんさん→ジャンド→トリコヤンパイデルバー→BG→親和@ナカタニさん→双子でトリコデルバーに負けて、神話と分けて5-1-1で抜け。

リビングエンド戦はメイン遺産2枚引いて、サイド後は土地詰まってるところにカーン出して勝ち。

トリコヤンパイデルバーは赤青型なら忘却石万能なんだけど、石起動したらスタックでワームがパスされボロチャで相手のクリーチャー達残るわで散々。5マナ使ってこっちの盤面だけ更地になった。

親和戦は2本目で白金の天使だして、ライフマイナスだけど勝ちの目があったから続けてたんだけどそれで時間使いすぎて時間切れ。親和と分ける時は大体白金の天使がらみで投げるタイミングが下手だったと反省。


そんなかんじでトップ8。

バーン@un_nyaさん→赤青デルバー@玉田さん→親和@ナカタニさん

ナカタニさんは2bye持ってるとのことでトスってもらって2byeゲットうれしいばい。



ではそんなところでノシ

GPTシドニー@BM

2014年7月5日

行ってきました。おじさんがPWP稼ぎたいっていうからひょっこりついていくことに。

デッキはトロン。BMなんで親和とトリコトラフトはとりあえずメタっておこうかなと。


赤緑青薬瓶→親和@eraさん→緑白呪禁→トリコ@カワバタさん→緑黒→ID

で5-0-1で抜け。

R1の薬瓶は3本目まで薬瓶出されず、ずっとタルモツインだと思っていた。
偶然ツインのために入れておいたクレイムが薬瓶を割り、沸騰で土地飛ばして江村に繋がり勝ち。

eraさんは1本目デッキ登録不備。

そんでSE メリーラpod→ナヤクート@ほねさんで負けて2没。

メリーラポッド戦は2本目ダブマリ流石に負けたかと思いきや、パイロ、石と引かなきゃ負けるところで引いて勝ち。

ナヤクートは相性悪いかなぁと思っていた通りだったが、幽霊街とかで凌ぎつつ1本とる。
3戦目が始まる段階でライフ差勝負になってて、クレイムと星があるハンドを喜んで先手キープ。相手のファーストアクションが山から稲妻gg

とりあえず明日は2bye取りにいきんす。よろしゅう。

PTQ@土浦

2014年6月29日

最近のPTQは「そのままハワイに行ける格好」をコンセプトに柄シャツ短パンサンダルなのだが、ただの派手な若造になってて悲しい。

はるばる茨城へ。前日入りして晴れる屋で遊んで4-2(1bye)。

朝はイカ彦さんに「昼前に帰るのにわざわざ大変だねぇ」とニコニコ煽られ、「なんやこの人^^」と思いながらご利益があるというpkmsさん奢りのタクシーへ。pkmsさんにタクシー乗せてもらった人は抜けるらしい。もろたで。

トロンというデッキがそろそろ限界な気がするので茨城がラストダンス。刮目せよ。


緑黒⇒緑黒⇒親和@AKKAさん⇒バントビート@ちゃきさん

最初勝って次分けて1-2-1。圧倒的残飯。つらい。2時の土浦駅暑かった。そして帰りの大雨。世紀末かよ。

2回戦目の緑黒は気づけば時間が無かった。自分はそこまで遅かったとは思わなかったが、時計がなかったせいで時間感覚がつかめなかったか。

3回戦目の親和戦。相手のちらつき蛾を潰せるカードがクレイム、印章、カーンとあるのにカーンしかないと勘違いして間違った選択をしてそのまま死亡。MOでの数多の親和戦はなんの意味があったのか。

4回戦。地図の返しにタルモを出される。メインで地図起動するとパワー上がるが、相手のエンドだとエイヴンの裏目が。メインであるかもわからないエイヴンか見えてる1点か悩んで相手のエンドに起動⇒エイヴンgg

諸々ミスりすぎてて悲しくなった。

川崎3-3。茨城1-2-1。関東の人みんな強いです。京都から離れれば離れるほど勝率落ちる。もう絶対関東に遠征なんてしません。

でもきむっくまさんに「勝つかどうかはわからないけど、来たことは正しいで」と生き様勢のあるべき姿を説かれ救われた気分にはなった。

抜けた井川さんはおめでとうございます!

もう疲れたよパトラッシュ。


ではそんなところでノシ

PTQ@大阪

2014年6月21日
デッキは赤緑トロン。
DE3-1デッキと言っていたが最近は結構4-0できるようになってきた。
割とアベレージは高いと自負しているので今日こそはいざ。

R1  トリココン ○○ 

①石で相手の瞬唱クロックを捌きつつ最後は江村。

②石がパイロに変わって似たような展開で勝ち。


R2  タルモツイン@豚小屋の人 ××

①コンボ決められ瞬殺

②ヴェンデ達にクロックを刻まれだいぶライフがやばい。忘却石でいったん凌ぐも再びタルモ。ワームとぐろへの謎命令をクレイムでフィズらせてライフも回復してもろたで思ったらディスペル合わされて負け。メインでクレイム打つべきだった。反省。


R3 ヘイトベアー ○○

①レオニンを出されるが、4マナで地図起動してトロンそろえて石で勝ち。

②幽霊街エイブンを決められ、静寂を貼られるが相手も土地が伸びない。こっちも土地を並べてスラーグ。パス撃たれてトークンを出し忘れるミスをかますもカーン素出しで勝ち。


R4 スケープシフト@イマイさん ○○

①こっち4マリ。4ターン目にトロンが揃い上からカーン連打。捌かれるが相手もスケープシフトを引かず、こっちウギン込みで土地引き込んでエムラ出して勝ち。

②トロンをそろえ、カーンをおとりにして沸騰決めてそっからゆっくり勝ち。


R5 黒単ハンデス@滋賀のキムラさん ○○

①ハンデスされるも土地がそろってワーム勝ち。

②上からぴったしウルザ土地引いてきて3ターン目カーンgg


R6 マーフォーク ○○

①相手が薬瓶三枚。出てきたメロウをカーンで飛ばして勝ち。

②谷薬瓶スタート。薬瓶をクレイムで割ったら相手が止まり、カーン出して勝ち。ハンドに海三枚あったらしい危ない。


R7 kiki-pod@黒田プロ ×○×

①メリーラポッドだと思ってて、トロンランドは無いけどサーチ3種あるハンドキープしたらkikiでコンボ防げず負け。

②天使を焼却しつつ、忘却石でけん制。カーン出したら徴収兵でパクられるも森の占術から盛り返して勝ち。

③緑黒剣とガヴォニーの支援を受けた生物達に殴られるが、忘却石で捌けるってところで調べから雪崩のり。そのあと相手が殻引いて土地も壊せるってところで壊されずなぜかワンチャンが与えられるも塔は引けずに負け。

1本目がキープミスだった。トロンランドが無いハンドはキープしちゃいけないって前覚えたのに、メリーラ殻ならいけるやろっていう思い込みでやってしまった。

ここで目無し

R8 赤青双子 ○○

①相手が3マナで止まり、こっちは石とか双子に強い所を引き込み最後江村。

②ヴェンデリオンには沸騰を下に送ってもらい、適当にさばきつつ最後江村。


R9 赤緑トロン ○○

①相手先手でこっちダブマリだがハンドに幽霊街が2枚ある。そのうえ相手の唯一の森がハンドにあるらしく幽霊街が刺さる。こっちがトロンゆっくり揃えてカーン引いて勝ち。

②きれいに3ターン目に残りのウルザランド引いてカーン着地して勝ち。


7-2でした。

kiki-podをファンデッキといっていたのに負けてしまって残念。

とりあえずトップ8に残りたいんだがそこですら後1歩が遠い。



ではそんなところでノシ

PTQ@金沢

2014年6月16日
行ってきた。

昨日のGPTから帰宅してゆっくり寝てから行く予定だったのだが、いつもの癖でPEにジョインしてしまう。PEの方は5-1で抜けて2没。4時すぎからちょっと寝ていざ金沢へ。

デッキは赤緑トロン。親和というデッキが日々きつくなっていたのを感じたので同系対策で入れていたサイドのサージカルを白金の天使に。トロンは神決定戦でも前回のPTQでも勝っていなかったので切っていいと判断した。まあ自分はそのデッキを使っているわけだが。

対親和は忘却石と紅蓮地獄で盤面を捌いても墨蛾の飛行クロックが残って負けるという展開が多い。天使ならば飛行で盤面を止められるし、最悪感染オールインに対しても延命ができる。

天使2枚にするか1枚を汚損波にするか悩んだが、バーンの存在も無視できないので一応天使で。


R1  親和@eraさん  ○○
  
①負け確の場だったけど一応続けたら相手がミスって勝ち。eraさん曰く「マジック続け得やで」

②相手が毒墨蛾2パンで殺せると判断してオールイン。こっちが見えてないドローでナチュラルトロンしてカーン出して勝ち。


R2  バーン  ×○×

①トロンも揃わず普通に負け

②3ターン目にスラーグ出して勝ち

➂血糊の雨には自然の要求を合わせるも、土地割られたりして負け。



R3 親和@すずめさん  ×○△

①親和とわかっていたが満足なハンドが来ずそのまま負け

②パイロと石で流して勝ち

➂再生と戦闘のルールがわからずジャッジに質問して無駄に時間をかけてしまう。素人か。結局12毒貯まるも天使がいて引き分け。



R4 BG  ○○

①ワームとぐろカーン連打

②不用意なブロックからパルスでワームとぐろをまとめて失うも、ウギンからまた連打して勝ち



R5  トリコ@スタンダード神  ×○○

①しゅんしょう、火力、変わり谷でビートされて負け

②土地並べて最後江村

➂カーン着地して暴れてから、そこにリソース使わせて江村



R6  親和  ×○○

①トロン土地が思うようにそろわずダメージを稼がれ、最後は感電波

②パイロと要求で除去って勝ち

➂事故気味の相手を天使とワームで殴って勝ち



R7  タルモツイン  ○○

①石と遺産でけん制しつつ江村

②相手がコンボパーツ引かず、こっちの石が間に合って勝ち


5-1-1 9位  無念。


モダンに自信ニキ(ry

京都の人たちが勝っててビビった。バカにしててすいません。

ソロは何事もなく勝っててただの強いプレイヤーか。

まぁこの調子でいけば僕も来週あたりはトップ8入れるでしょう。。。



ではそんなところでノシ

GPT台北@BM

2014年6月14日

48人の枠に76人。
店舗大会において定員が少ないのは仕方がないし、これだけの人数が来ることが予想できなかったというのもあるかもしれないが、これからは予約制をとるべきだろう。
30人近くの人が電車賃を払って帰る羽目になるという悲しい事態は防げた気がする。知り合いの人が先着順と聞いて滋賀から開店と同時に来たのに弾かれててかわいそうだった。

自分は幸い抽選に勝ち参加。

デッキは赤緑トロン。


R1 メリポ ○○

①ワンランド地図キープだったが無事ウルザランドを引き込み、そこからパイロ石と連打して勝ち。

②次のターン相手が無限決まるという状況で、こっちのハンドはオール土地。流石に負けたか思ってたらトップ石でイージーウィン。


R2 タルモツイン  ××

①トリマリ。そのまま負け。

②ハンドが焼却と土地みたいになってタルモ2体に殴りきられる。


R3 緑黒ゾンビート ○○

①忘却石からのワームとぐろ、そして6枚の土地から最速で江村だして勝ち

②遺産が微妙に刺さる。殻が動き出すも石で一掃しワームとぐろ連打して勝ち


R4 ブルームーン ○○

①カーンが3ターン目に着地してそのまま勝ち。

②相手が双子だと勘違いしてひやひやしながらゲームが進むも、相手はカウンターばっかりでこちらは無色土地だけを引く理想の展開。ウギンとかもそろえて、相手が動いてきたところに必殺技()も決まって勝ち。


R5  アミュレット ××

①なにこのデッキ

②超強い。ばけもんかよ!!



R6  親和  ○×○

①パイロから忘却石でさばいて勝ち。

②パイロプランが荒廃者で崩れてそのまま負け。

➂相手ワンマリ。最初の展開をパイロで挫き、石もおいて、でっかくなった墨蛾は幽霊街で対処して勝ち。


てことで4-2。

3-1デッキなので3-1するところまではわかってて、次の1敗がそうそうに来てしまった。残念。

アミュレットの負けは交通事故みたいなものだとしても、タルモツインには勝ちたかった。
今日のメタは緑黒がいなかったりと少し変則的だった気がする。あと関西は親和が異様に多い。


明日は金沢。がんばりたいです。


ではそんなところでノシ
モダンシーズンの始まりだ。

モダンPTQは全部回ると力強く宣言したので川崎へ。一番遠くて一番抜けにくいPTQ。化けもんかよ!

デッキは結構自信あった赤緑トロン。自信ある割にすげー普通のリスト。サイドにちょっとおしゃれカード入ってるって感じ。単純に赤緑トロンに対する評価が他の人より高いってだけかも。


PTQ@川崎

赤緑ビート ○○
魚 ○○
赤緑トロン ○×○
白黒トークン ××
双子 ××
エスパーズアー ○××

3-3…。

あれよあれよと雑魚まっしぐら。


そのまま実家に泊まり、PWCの午後からモダンへ。

白緑@白キコさん ○○
双子 ○○
黒緑@ちゃきさん  ○×○
グリクシスコン ××
黒緑@にもさん ○○
ID

4-1-1で抜け。

青白トロン@むかいさん ○○

ここで上位4人賞品一緒ってことでお開き。 


モダンに自信ニキとしてはがんばりたいところだが。

はてさて金沢はデッキも含めてどうなることやら…。


ではそんなところでノシ

デッキはたにしさんから借りた難局入り青白t黒コン。ふざけたデッキではなくハレルヤで全勝したりしてたらしい。

メインの雄羊3枚、そしてペストークンに難局を打つらしい。どうも胡散臭い。


R1 赤単t白@タージンさん

①羊引かずそのまま土地ばっかり引いて負け。

②鬼斬とかサイドカードたくさん引いて勝ち。

③ワンマリから谷1枚キープで幸い土地を3枚目までしっかり引いたが、燃え立つ大地たくさん出されて負け。

タージンさんどうも相性悪いっぽい。


R2  緑黒呪禁ビート

①ダブマリながらジェイスからラスゴに繋がり、相手息切れして勝ち。

②2マナの呪禁、到達に3マナデーモンを授与されまくるが、デーモンをリングしながらぎりぎり耐えて勝ち。


R3  エンチャントコン

両方とも啓示のアドで勝ち。サイド後はアショクが強かった。


R4  緑単@たにしさん

デッキを貸してくれた恩人であるが、相手の使っているのは紙束。とてもトーナメントに持ち込んで良い代物ではなかった。「デッキを返せ」の呼びかけを無視しながらラスゴバカスカ撃って勝ち。


R5  ID


3-1-1で抜け


準々決勝  ドランミッドレンジ@5ばさん

①マナクリとかまとめてラスで流してそのまま勝ち

②相手に鼠を出され、囲いでリングを落とされやばいかと思うもトップがリングでイージーウィン。


準決勝  オルゾフ

①相手のオブゼと鼠を難局で飛ばし、そのままラス。あとはマウント取って勝ち。

②振り返ってみれば怪しいキープで、土地3でとまってデーモンとかにどつかれ負け。

③オブゼを闇の裏切りとかで対処しつつ勝ち。


決勝  ナヤPWC@いっせーさん

①初手を見たら闇の裏切りが。サイド戻し忘れてゲームロス。

②PWたくさん出されるも、カウンターたくさん引いて全部さばいて勝ち。

③相手先手で終始後手後手に回る。白宿命的でワンチャンまでいきかけるもみじうむ超過でペストークン消え去り負け。



てことで決勝没でした。残念です。なんとなくプレイマットほしかったです。



ではそんなところでノシ

ACC@京都イエサブ

2014年5月18日
行ってきた。

スタンは微塵も触ってなかったし二クスのカードもないしどうしようかなと思っていたら、KMCでレガシーのコラム(http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-159.html)も書かれている偉大なる寿司様がデッキを貸してくれるとのこと。

借りたデッキ見たら二クスのカード入ってなくて「これじゃ意味ないやん!」と思いながら神討ちだけ借りて適当にサイドにつっこんで出陣。

リストは覚えてないので割愛。結構普通のオルゾフ。


R1 エスパーコン@つかこしさん

①普通に負け

②怒涛の14枚サイドインで勝ち

③怒涛のサイドイン虚しく血男爵止まらず負け


R2 黒単信心t緑

ふつうに勝ち。


R3 エスパーミッド@5ばさん

①血男爵さばけず負け。

②相手地主で勝ち。

③血男爵トップして勝ち。

今日の目標は5ばさんの優勝阻止だったのでミッションはクリア。地味に初めて勝った。


R4 青黒コン

①相手が青指図貼ってきたがこっちの鼠が生き生きして勝ち。

②相手土地とまって、その間にゆっくりやって勝ち。

青指図を張って、概念泥棒や鼠に変換していくデッキだった。普通の黒単が人脈でやってることを指図でやってるから、指図裁かれると人脈のない黒単(弱い)になりそうで微妙かなと。でもコンセプトは面白かった。


R5 エンチャントレス

①相手先手ダブマリで勝ったか思ってたら、安息所2連打から啓示トップされて安全な領域ベタバリされて負け。

②囲いで啓示落として、領域は神討ちして谷二枚で勝ち。

③女人像に貪りを合わせ、エンチャントレスをゾンビで抜く。安全な領域を貼られるも1マナ払いながら殴って勝ち。


R6 オルゾフ@zombioさん

①人脈先引いて勝ち

②血男爵にどつかれまくって、オブゼ対処もしなくちゃいけなくて間に合わなくなって負け。

③白マナ無いときに、5枚目の土地できれいに平地引いてきて血男爵だして勝ち。


5-1で抜け。


準々決勝  エスパーコン

①人脈、囲い、血男爵、オブゼとコントロールに強い所を引き当て、ペスを2連続胆汁で裁いて勝ち。

②土地引きまくって霊異種に負け。

③ハンデス連打からデーモンでどついて勝ち。


準決勝 赤単t白

①鼠を出してちょこちょこ殴るが焼き切られる。

②シンコレを2枚引くも、デーモン2枚はリングで裁かれ、オブゼ男爵は宿命的火災で裁かれる。そのままチャンふぇにで負け。

振り返ってみるとシンコレで火災を落としてればよかったし、払拭の光もあるんだから神討ちをサイドインするべきだった。露骨なミス。

そんな感じで2没。普通にデッキ強かった。寿司さん本人は迷路使って負けてて笑った。

まぁスタンは当分やることないが今度やるときもこんなデッキでいいかも。



話は変わってPT。やはりびっくりしたのは瀬畑さん。

正直、ニコ生主に対して「カジュアル層」というイメージが最初はあった。知名度だけ高いのかな?みたいなのも含めて。
もちろんそんな勘違いはkbrさんや瀬畑さんを見て変わっていったわけだが、「ニコ生主」というポジションは今までなんともぼんやりしていた気がする。
今まで新しく出てくる強い人は大体「どっかのコミュニティで注目されてる若手」といった感じだった。

もちろん今回瀬畑さんはプロのメンバーで練習したのだろうが、もとはといえば「ニコ生主」という新しい角度から出てきた人がプロツアーというトーナメントマジックトップの舞台でトップ8に入ったことは本当にすごいと思う。

勝負強さ、というのかわからないが「持っている」プレイヤーはたまにいる。瀬畑さんはその「持っている」度合いが違いすぎる。圧倒的と言わざるを得ない。


あとは京都から行ったマミゾーとイカリさん。マミゾーはブロ構ちょっと弱かったからしゃーなし。そうやってPTでふざけるのもPT出れる人の特権。ワンチャン勝てるんじゃないかと思ったが。
イカリさんは初日のドラフト日本人唯一の3-0でオーッとなった。ニコ生の中継で知り合いの名前が呼ばれるとさすがにテンション上がる。
お二人ともお疲れ様でした。土産話楽しみにしてます。


ではそんなところでノシ。

最近の諸々

2014年5月12日

BMO

大盛況で何より。やっぱり人集まるためには関東でやるのはやむなしか。
いずれ定期開催になったあかつきには大阪でもやってほしい。



ブロ構

知り合いがPT行くんで「調整」なるものに付き合ってみた。いろんなデッキ回した方がいいとかわかってるけどやったことなかったから初めてかも。自分のためにはようやらんわ。
すげーつまんなかった。The 苦行って感じした。

マミヤニキと二人で回してたんだけど、そもそも新環境ってことでサンプルレシピすらなく、すべてをやりきるには時間が足りなかった。プロってすげーのね。

個人的な予想としては、黒単、赤単、青単みたいな単色ビートダウン、エスパーコントロール、女人像クルフィックスを中心に添えた緑白Xが存在してそうなデッキ。
破滅喚起の巨人がペスにも強いし、脳蛆をはじめとしたタフ1にも強い。赤単のエンチャベタ貼りから、ナヤのデカ物にも対応できる信者の沈黙積める黒がいい感じ。特にリアニ要素無しで緑白黒のジャンクが強そうかなぁって思った。答え合わせはPTで。

マミヤニキとイカリさん頑張ってくだしゃい。



チーム

BMOスタンの決勝で豚小屋と最先端群馬がぶつかってた。やっぱりチームは偉大か。チーム作ろうぜ!とは思わないが。


モダン

絶対トリコ多いよ。みんなほかのパーツもってないもん。普通に丸くて強いし。不利が付きづらい。ファイクルと囲いいれときゃ三勝は固い!


ACC

今週の日曜日は京都イエサブでACC!
大阪の人もみんな来よう!スタンやスタンや!5ばさんの優勝を阻止しよう!
詳細はイカリさんのDN見てね!!


大事なのは最後の宣伝でした。

ではそんなところでノシ

GP名古屋

2014年4月13日コメント (2)

まぁどうせ今回も二日目は無理だろうなと。勝つ気もそこまでないがぼんやり練習した。

プールは中の上くらい。赤白が枚数的にはちょうどよく組める。ばっとり一枚しかなくてアスプggだけど。黒は二種ゴルゴンがいるが除去スペルがない。バウンスもない。キオーラがいる。

メインは赤白で組んで、サイド後に落岩こみのぐちゃジャンドとレア青緑黒。

結果5-3しょにぽん。8回戦でリミッツチャンプだった人にあたって、メインで相手のアスプたちとこっちの生物が並びあう展開になり、こういうコンバットの勝負になったら技術的に勝てないだろうなぁと思ってたら案の定負けた。


二日目は「いやぁモダンストーム使ったら正直SSS余裕っすよ^^」てのりこんでいき2-3。
ストームってデッキ弱すぎね?って言ってたらkbrさんとかめっちゃ勝ってて草。へたくそ乙でした。

そのあと海老さんたち、そして京都+はまさんと二回ドラフト。2-1,1-2。

リーシーチャンに血染めの月にサインしてもらった。サインする前に落ちてるカードにサイン練習してて面白かった。


ではそんなところでノシ


リミテPTQシーズンの始まりだ。

僕はリミテが苦手なので(ならばスタンは得意なのか?という疑問は置いといて)近場のPTQしか回る気はなかったのだが、今回は京都で開催されない上に前回のリミテシーズンの経験から二回は出ときたいかなってことで名古屋へ。朝鈍行で間に合ったってのもある。

PTQ名古屋

プールは70点くらい。緑の5マナ域(アスプ、現代のスラーグ)が充実しているが序盤を耐えるカードが少ない。MOでぼんやりやってた印象だと、メインは事故のリスクを減らして二色で殴るデッキが強そうだなと思っていたのだが、殴るっていう軽さでも無かったので黒をたして除去を入れる感じで青緑黒。
5-3(4-2ぽん)。軽いバウンスが入った青緑に当たって、そこの器用さの差で負けてしまった。


PTQ大阪

メインは赤緑青。そもそも色の組み間違いであったり、メインに青が入ってるのに青黒仙術土地を入れ忘れるなど。
3-2ぽん。最後はサイド後の青緑黒で事故って負け。青マナ少なかった。


まぁそんな感じで両日とも特にいいところも無く残飯ニキ。
メインの組み間違いもがっつりあるしこんなものかなと。

長野でY型おじさん、新潟でひろさん、名古屋でマミヤニキ、大阪でマミヤニキとソロ。この三日間でたくさんの知り合いがトップ8に残って全員散っていったので道は険しいなぁと思ったり。


まぁこれにてPTQは終了。GPは日帰りで行くのでがんばりたいどぅえーす。



PWC&PTQ新宿

2014年3月8日

先週はテトリスと一緒にPWCへ。
京都にいるので当然なのだがPWCCの権利が無いので一発で取りに行ってきた。
まぁ言うまでも無くとれず。PWCなめんな!


今日はPTQへ。デッキは先週とあまり変わらずしのすぺというかジャンド。
先週はMOでぼちぼち勝ってた事もありある程度自信を持って臨めたし結果も7-2と可能性を感じさせるものだったわけだが。
なんか今週になってMOですら勝てなくなり、全く自信のないまま突撃。

PWC新宿の会場で地下まで使ってるのを初めて見たが、300人超えの大盛況。

初戦を地下で迎えた嘘悔いはエスパーみっどに瞬殺され「嘘悔い地下闘技場編」が始まるかと思いきや黒単に勝利し地上(三階)へ。しかし地上にはまだ見ぬ強豪がひしめき合っており、嘘悔いが出ていくにはまだまだ覚悟、経験、練習が足りないのであった。1-2。おつかれ。


ではそんなところでノシ


PTQ@板橋

2014年3月1日
帰省初日。二週間ほど東京に滞在する予定。

デッキはしのすぺ() 

黒単、グルール、青単、青白には有利がつくという神デッキ。
その代わりラクドスとバーン(PWC2位にいたような)にはド不利。相手が寝てても勝てない。


○黒単→○青単(にもさん)→×赤信心→○黒単→○青白(センバさん)→○三日月ブラックt赤(社畜さん)→×ラクドス→○赤白(野育ちさん)→○青単で7-2。

赤信心は一個ミスもあったがさすがに相手の引きが強かった。
ラクドスは割と予想通り勝負にならなかった。

むとうがトップ8残ってよくわからんがさすがだなと思ったが瀬ばたさんに負けてしまった。そしてせばたさんは強すぎる。おめでとうございます。


久しぶりに9回戦なんて戦った。最近昼前に変える事しかなかったので疲れた。

マジックとても面白いです。


ではそんなところでノシ

GPT北京@京都アメ

2014年2月24日

いってきた

2 思考囲い
3 ミジウムの迫撃砲
2 究極の価格
3 突然の衰微
4 英雄の破滅
2 化膿
1 ラクドスの復活
2 漁る軟泥
3 荒野の収穫者
3 冒涜の悪魔
3 歓楽者ゼナゴス
2 紅蓮の達人チャンドラ
2 見えざるものヴラスカ
1 ラクドスの魔鍵
2 地下世界の人脈
4 血の墓所
4 草むした墓
4 踏みならされた地
4 悪意の神殿
4 奔放の神殿
4 沼
1 森

2 闇の裏切り
2 強迫
1 思考囲い
2 霊気のほころび
2 破滅の刃
2 神々の憤怒
2 霧裂きのハイドラ
2 地下世界の人脈

ジャンド。MOで結構回してる。0-2もするが4-0もする。とても波がある。
0-2するたびに「このデッキは諦めよう…」と思うのだが、ひょこっと4-0してしまうのでどうしてもあきらめがつかない。
GPTでとりあえず勝ってPTQへ最後のひと押しにする予定だったのだが。

○ナヤ→○赤緑(ヒシダさん)→×エスパー(サカイさん)→○黒単→×エスパーみっど

とまあまあ情けない結果に。三回戦は露骨にミスってたからうーむって感じ。


ジャンドというデッキはこの前PTQを抜けた形やPWCで上位入賞した形など様々。
大きく二つに分けるなら狩猟者をとるか否かだと思うが、細かいカード選択が非常に難しい。というかどのカードも強いので最適な構築にたどり着けない。

クリーチャー選択ではネズミ、デーモン、収穫者、軟泥、ポルクラ、ドラゴンなどなど。PTQ抜けた形はヤンパイが採用されていたがあれはとても良いカードだった。
同様に除去やドローも幅広い。前も言ったがPTQ抜けた奴はエレボスを採用しているのが印象的だった。

ジャンドを諦めて黒単系に切り替えようと思っているがイマイチ踏ん切りがつかないといった感じ。

MOで外人に「お前のデッキリアルで使いたいんだけどなんかアドバイスない?」って聞かれたから「やめといた方がいいよ」と答えてしまうレベルなので今週末のデッキはどうなることやら…。


ではそんなところでノシ

PTQ京都

雪のためにはまさん、きりとがY型おじさんの家に前日入りしていたためそこにちょっと顔を出す。
今回はちゃんとしたデッキを使おうということでオルゾフを遣う気満々であったが、想像していたよりグルールが強くバロンに頼っていられる時代じゃない事を知る。
はまさんとY型おじさんが使おうとしていた赤緑モンスターt黒がかなり強そうに見え急遽それにのっかることに。ネクストレベルかと思ったが同じような発想に至っている人は多かった模様。
京都の皆さんのおかげあってカードはなんとか手に入った。皆さんありがとうございます。

赤単信心→エスパーコン(よっしーさん)→黒赤ビート(馬場さん)→赤緑モンスター(無限さん)→黒単で最後二つ負けて3-2ドロップ。

3回戦終了時点でデッキシェアした三人が計8ー1してて、誰かはトップ8残るやろーって思ってたら全員爆死した。

最後の黒単の人は態度悪いし気づか無いふりをしてシャクろうとしてくるから気をつけろよって友人から言われていた人。
どういう態度で臨もうか考えていたが、普段は普通の人に見えたのでこっちが気さくな態度で臨めば相手もいい感じでプレイしてくれるんじゃないかと信じ終始ニコニコプレイしていたら逆に相手を調子づける結果になってしまった。

こっちがちょっと考えてたら「急いでもらえますか?考えすぎでしょ」「いや、今まだそんなに考えてないですよ(苦笑)」「これ以上考えてるとジャッジ呼ぶことになりますよ」と言われ、まぁそう言うならばとプレイ。返しで相手長考、みたいな。
こっちが盤面勝ってればそこで強気に行ってもよかったんだけど、盤面負けそうだったし(実際負けたし)、強気に行って負けるのもなんだか情けないから黙ってた。完全に飲まれたので次当たったらリベンジしたい。ちなみにその人は二日間ともいて、結構やばいエピソードは枚挙に暇がない。

抜けたマミヤさんはおめでとうございます。最近マジックやる時一番良く喋ってたと思うので素直にうれしいです。僕と一緒で口だけニキかと思ってた時期もありましたが、ACC、PTQと本物すね。さすがっす。これからは師匠と仰がせてください!!!


PTQ山口

京都が終わった後そのままはまカーで山口に行くという選択肢もあったわけだが、結局京都で三人とも勝てなかったためこのままでいいのかという思いが拭えず、もし車内で改良案が見つかったとしてもカードが足りない可能性とかも考えて家に帰ることに。ちなみにこの時点では行く気はかなり失せてた。

朝三時くらいに起きたら、なんかジャンドコン(かつてのしのスぺ)を使いたい欲がなんかピークに達しておりそれで行くことに。グルール多いなら除去コンで勝てるだろうし、赤黒仙術入ったし云々
Y型おじさんと「もし僕がまたしのスぺとか言い出したら全力で止めてください」と約束してたのもあって、先輩は必死に止めてくれたが制止を振り切突撃。

赤緑モンスター→バントコン→オルゾフ→黒単(タゴモリさん)で最初と最後負けてドロップ。
最後のタゴモリさんとの試合はかなりでかいニ択をみすってたので当然か。

ソロとはまさんがスイスを1,2フィニッシュして関西にもはま屋の名を轟かせるのかと思いきやシングルで音速1没。優勝はジャンドコンで嬉しいのやら悲しいのやら。ネズミやヤンパイ、エレボスなどカード選択が凄いと思った。

帰りのはまカーツアーは楽しかったです。


東京のはMOでかなり勝ててたら行くかもしれません。
今のところ行く可能性は低いですが、どうせ春休みなんで直前になったら帰省してる気がします。


ではそんなところでノシ


PTQ千葉、川崎、所沢

2014年1月12日
京都という安息の地から抜け出してまで関東という過酷な環境で戦うのは成長のためではなく帰省のためである。明日が成人式なのでそれまで東京にいるのだ。
私も出れるなら所沢より相性のいい大阪で出たかった。まぁどっちにしろ惨敗していたであろうが。

千葉のレポは一度書いたがリストも合わせて反省日記。

PTQ千葉 デッキはゴルガリ

3 エルフの神秘家
3 漁る軟泥
3 カロニアの大牙獣
4 魔女後追い
2 加護のサテュロス
3 世界を食らうものポルクラノス
3 荒野の収穫者
4 思考囲い
2 ゴルガリの魔除け
3 突然の衰微
3 英雄の破滅
2 骨読み
1 見えざるものヴラスカ
4 草むした墓
4 ゴルガリのギルド門
9 森
7 沼

3 闇の裏切り
2 破滅の刃
1 突然の衰微
1 化膿
1 骨読み
1 ゴルガリの魔除け
3 霧裂きのハイドラ
2 生命散らしのゾンビ
1 見えざるものヴラスカ

ゴルガリの魔除けはエスパーミッドレンジに強く、コントロールにも強い、そして最悪黒単のネズミを返しに殺し、人脈をたたき割る。今が一番使いどきのカードってことでぜひとも使いたかった。
まず既存のデッキで白羽の矢が立ったのがキブラーゴルガリ。しかしロッテス、刻み獣、荒野の収穫者というパワフルな生物で盤面を圧倒するはずのこのデッキは万神殿、バロンに弱いという露骨な欠点があった。
その弱点を克服するためにもGP静岡で勝った緑信心の流れを若干組んだ緑を中心にした構成に。対黒単の要となるのはファリカという除去をどうかわすかであり、恭しい狩人は抜けていった。
そんなこんなで持ちこんだこのデッキは赤信心に対して相手のターンまで除去を構えてボロチャを合わされるというクソプレイをかましたり迷路にあたったりと不運もあり2-2ドロップ。だが黒単、白単t黒人間に勝ったためある程度の可能性を感じさせるものだった。


そして川崎、所沢2連戦に向けてこのデッキを高めるかとか色々考えた末持ちこんだのはジャンド。

4 森の女人像
3 漁る軟泥
2 冒涜の悪魔
2 嵐の息吹のドラゴン
4 突然の衰微
2 ミジウムの迫撃砲
4 英雄の破滅
2 化膿
3 地下世界の人脈
2 ラクドスの復活
2 ラクドスの魔鍵
3 歓楽者ゼナゴス
1 紅蓮の達人チャンドラ
1 見えざるものヴラスカ
4 草むした墓
4 血の墓所
4 踏み鳴らされた地
4 奔放の神殿
2 ラクドスのギルド門
4 沼
1 森
2 山

2 霧裂きのハイドラ
2 思考囲い
1 ミジウムの迫撃砲
2 破滅の刃
1 古代への衰退
1 ゴルガリの魔除け
1 地下世界の人脈
1 骨読み
1 紅蓮の達人チャンドラ
3 神々の憤怒

もとはライトさんのデッキ。ちょっといじってみた。
メタの予想としては千葉に引き続いてコントロール、黒単、エスパーミッドレンジが多い予想。
赤系のデッキは信心、そして早いデッキはなおさら運だめしの要素がつよいため少ないと踏んだ。(まぁデッキ自体は昨日ナベ氏さんと結構回した感じ有利だったけど)
青単は減少と予想。

コントロールと黒単に対して強いカードはゼナゴスだ。対コントロールへの戦略はゼナゴスや人脈といった宝球でしか対処できないカードで攻めていく。宝球に対しては衰微を合わせる。そういうゲームになる。
サイド後スフィア割られるのが明らかなのでスフィアを抜いてくれればこちらのゼナゴス達が結局強い。針も衰微で割れるので結局変わらない。

黒単に対しては向こうの人脈に対処する術を持ちつつ、こちらは人脈などからアドを稼いでいく。人脈さえ向こうに無ければ非常にダラダラしたゲームになるので相手のハンドに除去を抱えさせてリターン→生物の展開で結構勝てる。正確には勝てた。MOでは。

エスパーミッドレンジはデッキの構成的にだいぶ有利。鞭オブゼに対して軟泥という解答を持ち、サイド後なら人間軍団に対しても憤怒がある。スフィアは衰微で恐くないし、チャンドラもよく刺さる。

対青単は川崎の時点ではサイドプランが明確に間違えていて、女人像を抜くべきだった。その日の夜DEで二回勝ってぼんやりサイドプランが決まったんだけど所沢でそのぼんやりとしたところを突かれて負けてしまった。練習が足りなかった。

川崎では迷路(まひろさん)→青単t白→青単(Nageさん)→赤緑コロッサル風に当たって最後二つ負けて2-2。
青単は前述の通りサイドプランを大幅に間違えていて、赤緑には事故りかけのところに見てない茨つぶし3連打されて土地0枚になって負け。悲しい。

所沢ではエスパーコン(じあきさん)→青単→黒単で最後二つ負けて1-2。
青単相手はサイド後生物と除去という簡単な構成にすればよかったのにそこまで踏ん切りがつかず下手に生物を抜いたりしてしまった。
黒単はメインダブマリで死んで、サイド後はハンデスドゴーってくらってそのまま本来なら嬉しいはずだった土地ゾーンに突入して負け。対黒単はこういう噛み合い要素が多い気がする。囲いというカードがそれを加速させてしまった。


結論から言うと雑魚でした。なんか今回は勝とう!というよりは俺のデッキが最強だ!みたいな気持ちが先走ったのかな?割とこれが本来の姿な気もしますが。
よくわかんないですけど明日行く人は頑張ってください。

ではそんなところでノシ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索