色々試さないとね!(挨拶

今日は晴れる屋エクテンに行ってきました。

なんかこうも大会行くとエクテンやってるなーってかんじがします。

デッキはもちろんトースト

今回の調整ポイントは

①フィニッシャーに白タイタンの採用

②上とも連動しているが、赤単、白単に有効で、フェアリーに対して殴るプランを取るという意味では重要なキッチンのメインからの3枚投入

③白力線のサイドから解雇

この3つです。トーストのフィニッシャーは今のところ様々な候補があり、人の好みと言ってしまえばそこまでですが、何が一番適しているのかを見極めたいところです。

一応自分の中では、この調整で、赤単、白単にはより勝ちやすく、ジャンドは微妙にきつく、フェアリーに対しても若干勝ちやすくなったかと思います


ちなみに、晴れる屋は今日プロプレイヤーの方が結構いてびっくりしましたww


それではレポ

1回戦 白単  (ヰチさん)

①途中、反射池から赤マナが出ないのに流弾を打ってしまうというミスがあったが、盤面は一掃。
相手がトップからメンドイカード連打してくるものの、こっちはそれに対する除去を連打。
結局ギリギリでサンタイタン引いて、青命令フルタップして勝ち。


②相手トリマリ、こっちダブマリ。
相手がトリマリとは思えない動きをしてきて惜敗。ていうか大立者はマリガンに強いww

③開始時に残り3分とかで、黒鮮烈、赤青フィルター、爆弾、エスチャ、謎命令、流刑、流刑みたいな手札キープ。
赤青フィルター2枚目引いて、鮮烈使いきったころに青白フィルター引いてなんもマナでなくなってラストエクストラターンできっちりしとめられて負け。

相性メッサ良いのに負けたww

言い訳をするなら、相手の白単の構造が従来の型よりトーストに強い構成だったっていうのと、最後の事故かな。
2戦目はこっちも一応それなりに動けたから文句は言えない。


2回戦  ジャンド

①気が付いたら手札無くなって、相手の場にはエルフが2体ww

②白タイタン積もって勝ち

③相手のハンデスもそこまで来ず、原理までつなげて勝ち


ここで時間的ドロップ。


その後はトースト使いの人と語り合って終了。


使ってみた感想としては、白タイタンはフィニッシャーというよりは、準フィニッシャーみたいな感じが強くて、ワームや黒タイタンみたいに一気に場をひっくり返せないなぁといった印象を受けた。

それでもトークン戦術などの前では爆弾復活が結構強いので、一慨にワームとかの方が強いとも言えないから難しい。

次は壁トーストみたいなのを試してみようかな?


ではそんなところでノシ。
決してエクテンのデッキ案ではないのでご注意をww(脳内紙束ってことよ)


まあエクテンではムルダヤ巫女は使えないのかな?という考えから

4 探検
2 不屈の自然
2 弱者の消耗
3 残酷な根本原理
2 燻し
2 その場しのぎの人形
2 時間のねじれ

3 熟考漂い
4 ムルダヤの巫女
4 台所の嫌がらせ屋
3 雲打ち
2 ワームとぐろエンジン

2 精神を刻むもの、ジェイス

4 反射池
3 緑黒フィル
2 青緑フィル
2 赤緑フィル
1 赤黒フィル
2 黒鮮烈 
4 緑鮮烈
4 青鮮烈
1 森
1 沼
1 島

1 弱者の消耗
2 ガイアの復讐者
4 大貂皮鹿
1 雲打ち
2 エレンドラ谷の大魔術師
2 カメレオンの巨像
1 原初の命令
2 漸増爆弾

他にも活かし方があった気がする・・・。

じゃあ塾行ってきます。ていうか韓国と北朝鮮やばいっしょ、ゆとり高校生でもわかるやばさ。


ではそんなところでノシ

 

三段ジャンプ

2010年11月22日
4 ドッペルゲンガー
2 獣相
4 大爆発魔道士
4 漂い
2 雲打ち
4 血アミ
4 セドラクシスの死霊
1 叫び大口

4 マネキン
2 不敬の命令
2 燻し

3 大桶

他土地


ドッペルゲンガー+大爆発みたいな壮絶なハメgを目指し、実現が不可能だと悟った。

ちなみに

4 ドッペルゲンガー
4 窯の悪鬼
4 ボーライ
4 先達


みたいなデッキも今頭に浮かんだけど気のせいだろう・・・・。

フィルターのおかげでドッペル→ボーライの動きが可能だなぁと思った。


ふぅ。トーストをいじくる作業に戻るかww

メモ

2010年11月22日コメント (1)
スケープシフトに勝てなさMAX

もはやコンボは切るか

昨日のPWC優勝は蔦蘇生らしい(わからんけど)

流行りそう


白力戦はジャンドに効くの忘れてたww
まだ解雇は見送り

自分メモ(トースト)

2010年11月22日
まあエクテンはトーストを使うことにした

脳内だと頭こんがらがってくるので、それを防ぐためにもメモ的なかんじでちょくちょく。

まあただの脳内メモなんでww

最終的に「完成型」みたいなものになればいいなぁ・・・と。


今のところトーストはフェアリーがやっぱりやりづらい
やはりフェアリーは多いのでそこにも戦いやすいトーストを模索中。
ただフェアリーが環境を支配しているとまでは行かないので、過剰な対策は禁物・・・か?

昨日の反省を踏まえて考えた構成

3 漂い
4 キッチン
4 血アミ
1 ワームとぐろ

2 流刑
3 終止
3 謎命令
4 エスパーチャーム
3 流弾
2 弱者消耗
2 マネキン
2 残酷根本

3 漸増爆弾

4 反射池
4 青鮮烈
3 黒鮮烈
3 赤鮮烈
1 緑鮮烈
2 蒼黒フィルター
1 赤青フィルター
2 青白フィルター
2 赤黒フィルター
1 赤緑フィルター
1 島
1 沼

4 鹿
1 流弾
1 弱者消耗
他未定


昨日のような構成だと(たしかにサイドがゴミだったがww)、サイド後フェアリーに対して鹿という存在を生かしきれていなかった

フェアリーに対して殴るプランをとるために、メインから殴る要素(血アミなど)を多数投入。

抜いたものは、マナリーク、定業、ベンデリオン、ワームなど。

白単に対しては弱者の消耗のおかげもあり相当な有利。それはサイド後もゆるがず。

赤単はフェアリーメタの意味も含めて一定数以上はいそう。キッチンをメインに積んでみたが、それで確実に勝てるなんてことは無論ない。

今の赤単はバーンよりかと思いきや、大立者、先達と豊富な1マナ域からもわかるとおり、思ったより生物より。(よって爆弾は効果大)

サイドに白力線を積むか悩んでいるが、昨日張らなくても勝てたand赤単、ヴァラクートぐらいにしかサイドインできそうになかったので解雇の方針。

殴るプラン(血アミからの俗称の強さも考えての)という意味でもキッチン採用。

フェアリーに対しては、サイド後鹿も交えてビートダウンする形となる。マネキンもいるので、雲打ちの採用も検討。(鹿をマネキンでつれば強いんじゃね?という安易な発想ww)

マネキンはこの生物数では微妙かもしれないが、それでも採用してみたいところ。
いかんせん相棒の叫び大口が活躍できる環境ではない。

サイドの残りの9枚は考え中。候補は・・

・天界の粛清  ドラン、苦花、昇天、赤単に効く。と思ったが、ドラン、妖精に対してはピンポイントでしか効かないため、採用は怪しい。ただ赤単に効くのは良い。

・大爆発の魔道士  無論トースト対策であり、マネキンとの相性もよし

・雲打ち  上記

・エレンドラ  大爆発かどっちか。マネキンとの相性良し

・誘惑蒔き  まあ普通に。

・大口  範囲的にも誘惑蒔きを使いたい。個人的にはね。

とかまあ他も色々


できればコントロールっぽい形で残しておきたいというのが本音だったりするww


調整の道はまだまだ続く・・・。
行ってきた。

必要最低限のカードを学校においてて、その上ファミコン見てたら時間全然無くなって、ちょっと用意ができないまま凸

デッキはまあ普通のトースト

トーストはシャッフル手段がないし、土地も結構多いので、新ジェイス結構入れると土地ばっか引くことになるし、旧ジェイスは太陽のタイタンでも使ってないとあんまり強くなさそうだったから(適当ww)、漂い3枚

フィニッシャーは、太陽のタイタンは爆弾戻す動きがなんかしょーもないから解雇。
赤タイタンは相手の最後の攻めや展開を潰せるand速やかにゲームを終わらせる為入っていたが、この前のGCCで赤単勝ってたし、赤単相手にはしょっぱいからやめ。

結果的に出したら相当ゲームを決められるワームとぐろエンジンに(またかww

で、サイドは

3 神聖な力線
3 台所の嫌がらせ屋
3 大貂皮鹿
2 天界の粛清
3 ミミックの大桶

で出たんだけど、このミミックの大桶がちょっとアホで、当初は、大爆発の魔道士との組み合わせもかねて、トーストに圧倒的有利をつけるはずが、会場でサイド決めようとしたら、学校がら魔道士持ってくんの忘れてて、(代わりに赤タイタンは持ってきてたww)
結果このミミックの大桶ww

まあそれでも漂いいるし、サイド後トーストに対するアド源さ(キリッ

それではレポ

1回戦 白単(探索と親和型)

①相手ハンド0、トップから鍛えられた鋼降ってきて負け

②妥当に勝ち

③青緑剣に魂削られるも、結局ワーム殴って勝ち

まあ相性差。一本目取られた時はヒヤヒヤしたけど


2回戦 フェアリー

①カウンター上手く通して勝ち

②普通に負け

③時間切れ


3回戦 白単(女性の方)

①青命令でいなしつつ、手札はイーオスからの流れで大体把握してたからワーム出したらぺスで飛んで負け

②普通にさばいて勝ち

③普通にさばいて勝ち


4回戦 赤単(Nタニさん)

今まで2回当たって勝ったことがない、是非今回は!

①相手大立者→こっちタップイン→相手先達×2→こっち爆弾→相手レベルうpパンチ

この流れでライフ9になって、3マナ残してエンドしたらエンド時稲妻、対応エスチャハンデスで相手のハンドが一枚になり攻め全部かわしてワームフィニッシュ

謎のタイミングでのハンデスが上手くきいた、F田には感謝b

②白力線は来ず、コスがずかずか殴って負け

③白力線は来ず、キッチン2体で時間稼ぎ→自分で流刑→ワームで勝ち
まあ正直相手山しか引いてなかったんだけどねww


5回戦 フェアリー(三原さん)

①なんか除去バリバリ撃ってたら勝ち

②苦花2枚に蹂躙され負け

③時間少なくて、色々下手すぎて負け


といううことで3-1-1でした

レシピ乗るって聞いたような、聞かなかったような

正直フェアリー全盛期にmtgやってなかったandデッキ全然回してなかったで、プレイ遅いわ、その上ミスるわで恥ずかしかったww

ていうか徒党を対処(理解)するのに時間かかったww

これからはもうちょっと練習セネバダ。

もし明日行くなら、サイドの白力線は消して、弱者の消耗1と他2枚(対フェアリー)とかにしたいところ

大桶は・・・知らんww

ではそんなところでノシ


明日は

2010年11月19日
午後からエクテン@代々木行くぜ―い

行ければ行くぜ―いww


ていうか日曜新宿だったら行けたのにだぜ
今DN廻ってて


ドモルガン

2010年11月18日
なんとかイカ娘みたいなやつが人気なんですか、今?

チャンピオンでやってる奴ではないのかな?

いやなんか将棋部の後輩が、そのポスターをはがされて、文化祭実行委員の選挙の告知の紙を貼られたとかで、告知ポスターをびりびりに破いて問題になってましたww(どんだけ)


エクテン脳内破綻デッキ

2 業火のタイタン
3 太陽のタイタン
2 カメレオンの巨像
4 台所の嫌がらせ屋

4 豊穣の痕跡
4 火山の流弾
2 審判の日

4 古の円形闘技場(曖昧だけど巨人ぶぞくランド)

あと数十枚


タイタンと部族ランドがやりたかっただけなんです

だってかっこいいじゃないですか、公開で白タイタンとか見せたら


ね?




ではそんなところでノシ。

明日は

2010年11月15日
学校と塾の間に晴れる屋スタン午前の部(?)に行くかも

デッキはエルドラージじゃなくて「単純なデッキ」で行くと思う

マナ加速~デカぶつ

これがどこまで通用するかだよね

まあたぶん弱い。

おやすみなさい
行ってきた。

参加費500円だと思ってて、1000と解った時には、時すでに遅し状態で、まあわざわざ高田の馬場まで行ったんだし(電車往復300円)ってことで参加

デッキは青茶単エルドラージ 昨日との変更も踏まえてレシピを暇だし書く

メイン
4 永遠溢れの杯
3 伝染病の留め金
3 漸増爆弾
3 転倒の磁石
1 脆い彫像
1 キマイラ的大群
1 不死の霊薬
1 探検の地図

3 粗石の魔道士
3 ワームとぐろエンジン
1 真実の解体者、コジレック
1 無限に廻る者、ウラモグ

2 マナ漏出
2 冷静な反論
2 定業
2 ジェイスの創意
3 全ては塵

2 精神を刻む者、ジェイス

4 エルドラージの寺院
1 ウギンの目
3 地盤の際
2 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
12 島

サイド
1 無限に廻る者、ウラモグ
3 霜のタイタン
2 送還
4 瞬間凍結
2 精神壊しの罠
1 転倒の磁石
2 精神隷属機


赤単とボロスに勝つ為にはまず青単をやめる ワームとぐろエンジンの存在がネセサリーであるということが、薄々気がついてはいたが明らかになった。
いくら時間を稼いでも、目指す先が10マナ、11マナのクリ―チャーだと限界がある。
ワームとぐろエンジンは一回出てしまえば大体勝負を決めるのでメインに3枚投入した。

伝染病の留め金は思ったより強かったので3枚に増量。理想的な流れとしては

2ターン目 留め金で相手の猫orムカデを殺す
3ターン目 粗石で不死の霊薬を持ってくる
4ターン目 チャリスを置きながら、霊薬設置、起動
5ターン目 ワームとぐろエンジン

この流れができれば大体負けないだろう。

ただし赤単に対しては留め金がいまいちなので注意が必要だと思う。
(赤単のムカデを留め金で殺すのは最高のパターン)

また、明らかにカードパワー不足だった着実な進歩を解雇し、定業に入れ替えた。

サイドは、ワームが抜けた分、送還を追加した。白単アーマーの2キルに対して一応対処手段は2枚入れておきたい。(そのあとは磁石でおk)

サイドのウラモグは対コントロールのある意味フィニッシャー。
漸増爆弾、全ては塵(カウンターされる可能性大)があるので、こちらは思ったより白昇天が怖くない。消耗戦になった時にエルドラージクリ―チャーは最高のカードだ。

エムラクールの採用は考えたが、青単は緑のマナランプ系と違い、マナがそんなにぐんぐん伸びるわけじゃないので15マナは流石に厳しい。

そんなこんなでレポ

1回戦 緑単エルフ

①相手緑力線スタートのせいで留め具が結構腐るも、相手がマナクリは出るもののランドが1で止まったため、留め金増殖からダストで流して勝ち

②今度は留め金がラノエルを殺し、ベイロスは磁石が止め、ダスト→ウラモグで勝ち


2回戦 上陸ボロス(セリーヌさん)

①相手のムカデを留め金で殺して、そのあと相手が猫→鷹連打。
爆弾X=1、磁石、留め金とある状態で、4枚目の土地引ければ増殖で完璧な場面
引いたのは・・・・ ウギンの目(キレッソーww)

②上のようなブン回りでワーム2体がギデオンとか全部蹴散らして勝ち

③相手があんま生き物引かなくて、受け潰して勝ち。


3回戦 赤単(パウさん?)

①なんかランド5、留め金、カウンターみたいな手札キープしたら、相手も結構なヌルキープだったらしく、結構グダるww。
こっちコス出されたら負けだからカウンター打てず、ちびちびとよろめきショックがライフを削っていく。
最終的に精霊の嘆願に突撃のストロボみたいな豪快なことやられて負け

②結構な充実した手札から順調にワームに辿り着く。
しかし、相手のサイドインした磁石がこっちのワーム2体をタップしてきて何もできない。
ライフは7だから火力は大丈夫だと思ってカウンター1枚握ってたら、精霊の嘆願→カウンター。
次のターン手札にカウンターきれたからジェイスとか出してたら、もう一発嘆願あって負け。

その時手札に爆弾があって、「出してればトークン除去れてたじゃん、俺馬鹿すぎ」みたいになるも、検討の結果、その爆弾もアップキープに磁石でタップすれば問題ないという話になり、「俺馬鹿だったけど馬鹿とか関係なく負けてたからいいやww」っていう現実に妥協するダメ人間の話


4回戦 赤黒血の長の刃コンボ

1回戦の時隣で、所詮ネタデッキだろwwとか思ってました・・・。

①カラストリアの貴人、予見者、手先、門番と並んで、貴人に刃装着。
全部サクッて投げ飛ばされましたorz

②ダストが間に合い、相手がキレフリングしたけどライフ結構残って、投了。

③一旦相手の攻めを潰して、場が

相手ライフ15 8マナぐらい(ミシュラン壱有)、迫害者、臓物

自分ライフ8 13マナ(寺院などあり)、キマイラX=4、ジェイス、不死霊薬 

ハンドは相手1枚、こっちチャリス2枚、留め金1枚

みたいな状況、ここで延長ターン2ターン目こっち番。
迫害者は今まで磁石で封印されてたけどここで封印が解かれ、危険な血の長の吸血鬼は爆弾で除去したところ。
相手のハンドは解らないけど、今さっき引いてきた奴であることはたしか。

ジェイスで迫害者バウンスしたら、不死の霊薬もあるしまず間違いなく負けないが、それでは絶対勝てない。

とりあえずブレストしたら、ウギン、反論、ワームとぐろで

マナ数えたら綺麗にウギンからウラモグ出るから調子のってそれやったら、迫害者殺すの対応で投げ飛ばされて、次のターンにもう一枚投げ飛ばし引かれてミシュラン飛ばされてぴったり負け。
まあ最後の一枚は、門番でも負けだったっぽい、入ってるかは知らないけど。

そのあと冷静に考えた結果、ワームとぐろ出して、留め金で臓物殺してカウンター構えるのが丸かった。
でもそれだと相手のブロック次第で殺せなくなるからなぁ。

ちなみにエムラクール入れてれば勝ててたww

う~む悔しい。マジック下手すぎたww ちゃんとトッポ食って頭に糖分送ってたのになぁww


とまあそんなこんなで2-2ドロップ

勝ってない癖にいうのもなんだけど、結構いける、このデッキww
ボロスとかとやる時のギリギリ感は癖になる。
無色土地しか並ばないときとかもあるけどww
でもヴァラクートとかとやってないから何とも言えないか(+_+)

次の次の大会ぐらいで5-2くらいできると思う・・。


ではそんなところでノシ


ゴミデッキってデミゴッドに見えるよね(挨拶


今日は新宿PWCに行ってきました。

諸事情により190円で全ては塵が3枚揃ってしまったこともあり、デッキは青茶エルドラージ

「杉並のエルドラージ」

3 粗石の魔道士
1 ワームとぐろエンジン
1 真実の解体者、コジレック
1 無限に廻る者、ウラモグ

4 永遠溢れの杯
1 脆い彫像
1 不死の霊薬
1 キマイラ的大群
1 探検の地図
2 伝染病の留め具
3 転倒の磁石
2 漸増爆弾

2 着実な進歩
3 ジェイスの創意
3 マナ漏出
3 冷静な反論
3 全ては塵

2 精神を刻む者、ジェイス
1 ジェイス・ベレレン

4 エルドラージの寺院
1 ウギンの目
3 地盤の際
2 霧深い雨林
2 沸騰する小湖
12 島


3 瞬間凍結
3 精神壊しの罠
1 送還
1 転倒の磁石
1 漸増爆弾
2 精神隷属機
1 ワームとぐろエンジン
3 霜のタイタン


まあ脳内デッキ。現実のゆがみを直すためにも大会には出ねばならぬ。
なんで脳内でこういうデッキが出来上がったのか、以下過程。

このごろスタンの大会結果すら見てなかった僕は、完全に流行が解らなくなっていた。

一応ストライクと大会で上位入賞しているデッキを見てみると

ボロス、赤緑青、白単アーマー、赤単(ゴブナイトも含め)、ヴァラクート

あたりが主だという結論に達した。もちろん、今まで通り緑単エルドラージや、青白コンもいることを覚悟しなければいけない。

とりあえず、白単アーマーというデッキは結構強そうで、流行ってそうなイメージがあるのでそこはしっかりメタっていきたい。

そこで出てきたソリューションカードが転倒の磁石 である。

アージェンダムを2ターン目に出されたらしょうがないが、上手い時間稼ぎになってくれるだろう。
また、緑タイタンに対する時間稼ぎなど、活躍しない場所は無いはずだ。

しかし転倒する磁石は、3回しか時間を稼げず、それでは物足りないこともある。そこで組み合わせるのが増殖だ。
そして必然的に増殖を入れるのならば、永遠溢れの杯も入ってくる。そのマナを「全ては塵」に生かせれば、磁石の時間稼ぎの意味も出てくる。

この流れの中で、青単増殖エルドラージの流れは決まった。

ダイケンキを使った時の経験上、ボロスに対しては、漸増爆弾がとても効く。
冒険者の装具、猫、先達に対して、X=1で置く爆弾は非常に強い。
また、猫、ムカデに対して効く留め具は活躍は期待される。

青緑剣は当然ながら青使いとしては対策がなされているわけで、どちらかといえば、強いのは鷹だ。
ワームとぐろエンジンで止まらないのは非常に脅威である。まあそこは磁石でいなそう。

赤単に対しては、粗石からの不死霊薬の流れが当然ながら非常に強い。
経験上、赤単は案外適当にいなしてたら息切れになることも多いし、結局プレイヤーの腕次第だろう。

対緑タイタンは結局サイドからカウンター+青タイタンのプランをとった。
これがどこまで有効かは未知数だが、青タイタンはチャリス経由で4ターン目にでることもあり、強力だ。

赤緑青の今ソリューションともてはやされている、ターボランドっぽい奴は正直無理ゲーだ。
コブラを運よく留め具で殺せればまだしも、青タイタンが止まらない。
青単は実は青タイタンに弱い。サイド後相手より早く出せればワンチャンあるかも。


まあここまでそれっぽく説明を書いたが所詮は脳内のゴミデッキである。それではレポ。


1回戦 赤単  

①奇跡的に不死の霊薬を引き、そのあとgdgdやったらワームとぐろ出て勝ち

②コスが通ったら負けた

③先手ワンマリキープ 土地一瞬止まって、頼みのチャリスも爆弾で壊され負け


2回戦 mixiとtwitterで言われたカードを詰め込んだデッキ(ツカモトさんだっけ?)

①緑黒フェッチ、赤黒M10、赤青フェッチみたいな動きから、粗石メムナイトって動かれ、クローンの殻みたいなやつも出される。(途中ヴァラクートもセットされた)
ここで僕のデッキが一枚下に落ちててゲームロス喰らう。

②サイドボーディング何やりゃいいか解んなかったから青タイタン突っ込む。
古老から斧って来たから、爆弾で流して、アージェンダムの鎧カウンターして、帝像ジェイスでバウンしながら青タイタンでフィニッシュ。

③金床に荒廃のマンバ刻印されて、ワームとぐろとか出されるけど勝ち。

まじ宇宙だった。なんかすごいデッキだった。勝てて良かった、本当にww


3回戦 ボロス (ミヤモトさん)

すごい余談だが、僕はこの人にエクテンの時に一回勝っていて(一応当たった人の顔とデッキは大体覚えている)、自然に勝つと得意意識みたいなものが芽生える。
でも、この前LMCのカバレッジ読んでたらこの人が強豪として紹介されてて、強い人だってわかると、一気に勝てる気がしなくなるっていう精神論の話。

①コスが止まらず負け

②鷹とかめっちゃ出てきたけど、磁石でいなしつつ、ダストで流して勝ち

③先達、装具、猫みたいに動かれ、2回目のパンチで爆弾がトップでめくれるも時すでに遅し。


4回戦 緑単(エルドラージは入ってないけど、マナ加速から罠orデカブツ連打)

①ダストで流して勝ち

②粗石の返しにテラストドン出てきて、手札にチャりスもあるからワンチャン!とか思ってったら、爆弾出てきてorz

③相手の樹語り2体を留め具×2で除去するという奇跡的なスタート
相手のデカぶつを10枚くらい引いたカウンターで本当に全部カウンターして勝ち


5回戦  赤緑青

当たっちまったww

①相手が巫女、コブラ、探検、ガラクってめっちゃ動いてくるも、ダストで流したら何もなくて勝ち

②上のパターンにジェイスが加わって負け

③上のパターンに(ry


2-3ドロップ(実質1-3)

思ったよりデッキ弱かったww

反省点としては、コス一体に負けるってことと、相手の漸増爆弾でこっちのマナが3個ぐらい吹っ飛ぶってことかなww

なんか俺の最終成績をめぐる賭けが、最高ストライクさんの3-4ていうひどい評価だったからしょうがないっちゃしょうがないのかww

まあでも、意外に、エルドラージクリ―チャ―は楽しかったから、これからの相棒は三神にするのも悪くないなって思った。
案外調整次第ではどうにかなりそうだな・・・って思わなくもない。


ではそんなところでノシ

とりあえず

2010年11月13日
脳内うそりゅーしょんは完成した


今からデッキ組む


明日はがんばるぞー。

身内3人の中で最低の成績だけはとりたくない。


ではそんなところでノシ
土曜はGCCにエクテンやりに行く予定が、予想外に遠かったので新宿PWCまるい

さすがに1時間と10分(定期券内だし)だったら新宿とるわww

日曜は微動だにしない予定



しかし、スタンデッキないんだよね~ww

今どんなデッキが勝ってるかも知らないし、カードは救出できそうにないし。

なんかスゲーテンション下がってきた。

多分このパターンは、結局土曜日になって、みたことも無いゴミデッキ持ち込んで1-3くらいでドロップするパターンだな(首輪コン、介の字エクイップ)

ま、色々考えよ。
行ってきたでござる。

しかしさすがの暇人系高校生プレイヤーの僕でも8時からはきついww

まあターゲットは社会人だからしょうがないんだけどねww

参加者はなんと17!  みんなエクテン熱高いね~


1回戦  エルフ(帝国さんだと思う)

①相手2ターンにわたり、1マナエルフ展開しまくる。返しにドヤ顔で爆弾セットして勝ち

②こっちの手札は流弾、謎命令、消耗という申し分ないもの
相手 ラノエ→ずいいん
俺「まあ流弾の時サクラせればいいかな」

相手 再びずいいん
俺「まあ除去一枚引けばうんちゃらかんちゃらww」

相手 蔦出して10点パーンチ
俺 「(@_@)」

③相手が後手2ターン目にちっこいエルフ4体展開
俺「流弾打たれたらどうするつもりなんだよ、マジで・・・・・。」
「・・・・・」
「・・・・・・・」
「流弾ひっけ!」

むろん引けずに結局蔦にどつかれ負け。


2回戦  スタンバラクート+変容+劇的な入場

①原理対応で報復者が無断で乱入してくるも、ワンパン耐えて、消耗で流して勝ち

②白力線スタート 相手の土地が一瞬止まったせいで、廃墟飛ばしも酸すらも1ターン遅れて勝ち


ここで時間的に1-1ドロップ。


初エクテンだけど面白かった。


今回の収穫はエルフのサイドの蔦かなww
結構常識なのかもしれないけど、全然知らなかった。
サイドプランとか色々変わるな~。


まあ要調整ですわな。

ではそんなところでノシ。
もみじは狩るものなのか?(挨拶

風邪を引きました。鼻水、喉の痛み完全に風邪です。

でも塾で、「この前世界丸見えでやってたけど、脳みその回りの水がもれて鼻水みたいに出てくることがある」的なこと言われて結構ぞっとしましたww


頑強オラン

4  貴族の教主 
1  クァーサルの群れ魔道士
3  安寧砦の精鋭
4  台所の嫌がらせ屋
3  獣相のシャーマン
4  聖遺の騎士
1  静寂の守り手、リンヴァ―ラ
1  太陽のタイタン
4  復讐蔦
1  不屈の隋員
3  萎れ葉のしもべ
2  大貂皮鹿
1  悪斬の天使

2  忘却の輪
2  流刑への道

1  遍歴の騎士、エルズぺス

3  巨森オラン・リーフ
3  活発な野生林
3  地盤の際
4  樹木茂る砦
3  陽花弁の木立
4  森
4  平地


1  流刑への道
2  大貂皮鹿
2  クァーサルの群れ魔道士
3  未達への旅
3  天界の粛清
1  静寂の守り手、リンヴァ―ラ
1  太陽のタイタン
1  地盤の際
1  悪斬の天使



緑白があきらめきれなかったんや・・・・。

ていうか地盤の際信者になってしまったww


まあ風邪気味なんでね(キリッ


ではそんなところでノシ

見てきた

普通に面白かった、シュワちゃんちょっとぎこちなかった


そういえば、ノーウェアーボーイみたいな映画やってて、

まあ nowhere といえば未達への旅じゃないですか

まあ僕は先月くらいまでこれを  now here って読んでて、「ジャーニートゥーナウヒアー」だと思ってましたww

カード見るたびに、「すごい意訳してったら未達という言葉にたどりつくんだろうな」とか一人で思ってましたww

まあアメの店員さんが「ノーウェアー」って言ってるの聞いて気がついたんですけどね。

人前でナウヒアーとか言わなくて良かったわ、ほんと。


まあそんな話は置いといて、一応ギャザについても軽くねww

今自分がエクテンのデッキとして、まだあんまりメジャーじゃなくて、可能性を模索していたのは、ミミックの大桶と、テぜレッターみたいなデッキです。(模索しているだけですけどねww)

やっぱりスタンよりもエクテンが大桶の主戦場な気がします。(想起もいますしね)

全然実用的なことは考えてないんですけど、ドランが闊歩してる中で大口を使う気はしないので、案外ここで皮裂きさんががんばれるんじゃないかと思ってます。

でも如何せん皮裂きさん微妙なデッキに対してはただの生ごみなんで、限界かな~。

評価するなら、キッチンを問答無用で殺せる点ですかね。

でまあテぜレッターの方を考えると、こっちはどうやってもフェアリーに勝てなさそうだからもう諦めてるんですが、礎石から針持ってくると大桶が止まるんですよね。

そこでよく考えてみると、大桶は針で止まるわけで、スタンに針がないから大桶さん調子乗れるだけで、エクテンじゃあ厳しいねってなっちゃうわけです。(黒はアーティ触りづらいし)

このような過程で僕の脳内デッキは崩壊しましたww

大桶使うなら、赤黒ブライトニングみたいなデッキのサイドに入れるのがガチだと思います。後はジャンドのサイドとかかな?


まあいろいろ試してみよう。


ではそんなところでノシ。


引き分けか・・・・。
ドランとトーストばっかなら

鉱山4 鐘3

ぐらいつんでタイムワープ入れたスタンの時そのままみたいな蔵の開放で勝てると思うぜ

ちなみにサイドの墓地対策の遺産は針でブッ刺して終わりな


世界最強の微炭酸飲料マッチがJRの駅の自販機に置かれるようになりましたね

これも僕が自販機を見かけるたびにコツコツ買っていたおかげでしょう。


そんなことはさておき、今日はLMCにエクテン見学と、ドラフトやってきました。


エクテンは案外トースト系使いや白単が多そうだったので、蔵の開放がワンちゃんある気がしました。
気のせいですかねww

ドラフトは言い方にもよりますが、感染生物が、なんとか抱えと落ちたる者計4枚という驚愕の緑黒青感染を組んで2没でした。

2回戦の3本目で、相手が黒のレアエンチャントをはりながら、マイアの戦闘球を鷹で戻して、こっちの感染トークンをデーモンで流された時はレアパワーにビビりましたww

それでもプレミス2億個ぐらいあったから反省。


そういえば、行方不明となっていたカードは、必死の捜索活動によって場所は突き止めましたが、救出作業は来週ぐらいになりそうですww


切実にカードに触りたい。


ではそんなところでノシ

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索