新宿PWC反省日記
2010年8月23日テトリスと一緒に行ってきました。
デッキはお互い「これがソリューションや!!」って感じの持ち込んで
嘘悔い:破壊的な力 テトリス:ボロス
メタを考えた感じ、ヴァラク―ト相手に5分以上戦えないとな、ってことで。獣相系もそこまで無理ってわけでもなさそうだしね。
果たしてどちらがソリューションなのか・・・・・。
レシピ自体は前日まで「嘘悔い理論や!」とかいって、森のレインジャーや思案めっちゃ積んで、土地20枚とかでまわしてたけど、当然まわんなかったのでマンダムさんのレシピに思考の泉と時間のねじれ入れて突撃。
1回戦 白単ライフゲインビート(ロキさん?) 1-2
なんか試合前に「シャッフル足りないんじゃないですか?」とか散々言われて結構ボルテージ上がっちゃう。
①ワンマリ、際ワンランドキープして負け(当然や)
②順当に回って勝ち
③1ターン目管理人 2ターン目アジャニの仲間 3ターン目アジャニの(ry
この流れ悔しいけど超強かったww
2回戦 赤単 (神楽さん) 1-2
デッキ的に座ってほしくないと思ってたら神楽さん来ちゃったww。
①ガラクトークン探そうとしたら、その必要はないっすって言われて火力打ちこまれて負け。
②ベイロスパワー
③ベイロス間に合わずorz
0-2か・・・・。(^。^)y-.。o○
3回戦 緑黒 2-1
①モニュメント強すぎww
②モニュメント否認して勝ち
③神引き連発して勝ち
4回戦 ジャンド 2-0
なんか相手の方お疲れモードMax
ヒルパンチしてきたから、ベイロスでブロックしたら、稲妻ベイロスに打たれて、そのあとヒルパンプもされ、結局稲妻1枚無駄打ちww。
みたいな感じで勝ち。
ここで「デッキが弱いのはスリーブのせいだ」とか意味分かんないこと言いながらむみょーさんオススメのマッドスリーブに入れ替えてgo!
5回戦 緑白エルドラージ 2-0
①ジェイス出して油断してたらダストくらって、相手ライフ20で場にコジレックと報復者立ってる状態から
青タイタンでコジレっク寝かしてパンチ→タイムワープ→報復者寝かして山峡2枚も一緒にパンチで20削りきったww
②普通に破壊的な力打って勝ち
6回戦 ナヤ 1-2
①土地止まって負け
②ブン回って勝ち
③破壊的な力打ったら返しに「あ、引いた」とか言われながらレリカリー出されて負け(てか残すマナ間違えたのかな?)
ここで3-3ドロップ。
この数週間調子良かったからいけるかと思ってたんだけど、いつものヘッポコプレイヤーに戻ってしまったww。
今まで大会で緑を使ったことが今回含めて2回しかなくて、そのたび0-2スタートだから緑あってないのかな。
正直鉱山をデッキに入れてないと回る気がしない。
昇天とか蔵の開放使ってると鉱山頼みになってしまうのが悪いところww。
破壊的な力は根本原理とかと違って、打っても直接勝ち保障されてないのがつらいかな。
休み時間にゆうたんさんのヴァラクとまわしたけど、全然五分だった。有利ではなかった(まあプレイヤー弱いんだけどね)。
テトリスも結果3-3だったけど、ボロスというデッキは上位卓にもいて、これからメタの一角に入ってきそうな予感。
まあ正直ボロスなんて運gなんでね(^^ゞ
破壊的な力を使えないとなると昇天にまた戻りそう。
蔵の開放はこの前も言ったけど、獣相にクぁーサル→領土って持ってこられるだけでeasy loseだから論外。
来週が合宿で大会出れないから、じっくり考えましょ。
ではそんなところでノシ。
デッキはお互い「これがソリューションや!!」って感じの持ち込んで
嘘悔い:破壊的な力 テトリス:ボロス
メタを考えた感じ、ヴァラク―ト相手に5分以上戦えないとな、ってことで。獣相系もそこまで無理ってわけでもなさそうだしね。
果たしてどちらがソリューションなのか・・・・・。
レシピ自体は前日まで「嘘悔い理論や!」とかいって、森のレインジャーや思案めっちゃ積んで、土地20枚とかでまわしてたけど、当然まわんなかったのでマンダムさんのレシピに思考の泉と時間のねじれ入れて突撃。
1回戦 白単ライフゲインビート(ロキさん?) 1-2
なんか試合前に「シャッフル足りないんじゃないですか?」とか散々言われて結構ボルテージ上がっちゃう。
①ワンマリ、際ワンランドキープして負け(当然や)
②順当に回って勝ち
③1ターン目管理人 2ターン目アジャニの仲間 3ターン目アジャニの(ry
この流れ悔しいけど超強かったww
2回戦 赤単 (神楽さん) 1-2
デッキ的に座ってほしくないと思ってたら神楽さん来ちゃったww。
①ガラクトークン探そうとしたら、その必要はないっすって言われて火力打ちこまれて負け。
②ベイロスパワー
③ベイロス間に合わずorz
0-2か・・・・。(^。^)y-.。o○
3回戦 緑黒 2-1
①モニュメント強すぎww
②モニュメント否認して勝ち
③神引き連発して勝ち
4回戦 ジャンド 2-0
なんか相手の方お疲れモードMax
ヒルパンチしてきたから、ベイロスでブロックしたら、稲妻ベイロスに打たれて、そのあとヒルパンプもされ、結局稲妻1枚無駄打ちww。
みたいな感じで勝ち。
ここで「デッキが弱いのはスリーブのせいだ」とか意味分かんないこと言いながらむみょーさんオススメのマッドスリーブに入れ替えてgo!
5回戦 緑白エルドラージ 2-0
①ジェイス出して油断してたらダストくらって、相手ライフ20で場にコジレックと報復者立ってる状態から
青タイタンでコジレっク寝かしてパンチ→タイムワープ→報復者寝かして山峡2枚も一緒にパンチで20削りきったww
②普通に破壊的な力打って勝ち
6回戦 ナヤ 1-2
①土地止まって負け
②ブン回って勝ち
③破壊的な力打ったら返しに「あ、引いた」とか言われながらレリカリー出されて負け(てか残すマナ間違えたのかな?)
ここで3-3ドロップ。
この数週間調子良かったからいけるかと思ってたんだけど、いつものヘッポコプレイヤーに戻ってしまったww。
今まで大会で緑を使ったことが今回含めて2回しかなくて、そのたび0-2スタートだから緑あってないのかな。
正直鉱山をデッキに入れてないと回る気がしない。
昇天とか蔵の開放使ってると鉱山頼みになってしまうのが悪いところww。
破壊的な力は根本原理とかと違って、打っても直接勝ち保障されてないのがつらいかな。
休み時間にゆうたんさんのヴァラクとまわしたけど、全然五分だった。有利ではなかった(まあプレイヤー弱いんだけどね)。
テトリスも結果3-3だったけど、ボロスというデッキは上位卓にもいて、これからメタの一角に入ってきそうな予感。
まあ正直ボロスなんて運gなんでね(^^ゞ
破壊的な力を使えないとなると昇天にまた戻りそう。
蔵の開放はこの前も言ったけど、獣相にクぁーサル→領土って持ってこられるだけでeasy loseだから論外。
来週が合宿で大会出れないから、じっくり考えましょ。
ではそんなところでノシ。
地獄の雷 ×1
避難所の印 ×3
をどなたか貸していただけないでしょうか?
使うのは僕ではなく僕の友達なんですが、傷とかは絶対つけないので、
もし、貸してもいいという方がいらっしゃいましたら、コメント欄までご一報お願いします。
避難所の印 ×3
をどなたか貸していただけないでしょうか?
使うのは僕ではなく僕の友達なんですが、傷とかは絶対つけないので、
もし、貸してもいいという方がいらっしゃいましたら、コメント欄までご一報お願いします。
タイタンの戦い
2010年8月20日まあその名のごとく
タイタン系と世界大戦は相性が良さそうだなって話
まあ世界大戦というカードがクリーチャーいないとごみで、それをタイタン単体(言いづらい)でカバーしようとすると多分ろくなことがないけどww
まあカードパワー的に釣り合わせようかなみたいな?
やるなら赤青かな
一時期あった廃墟飛ばしとか際、海で土地縛りつつ、亀とかじゅわ~で殴るデッキにタイタン放り込めば完成
案外上手くやればバラクートとかに勝てる気がしてきたww
まあ嘘か
タイタン系と世界大戦は相性が良さそうだなって話
まあ世界大戦というカードがクリーチャーいないとごみで、それをタイタン単体(言いづらい)でカバーしようとすると多分ろくなことがないけどww
まあカードパワー的に釣り合わせようかなみたいな?
やるなら赤青かな
一時期あった廃墟飛ばしとか際、海で土地縛りつつ、亀とかじゅわ~で殴るデッキにタイタン放り込めば完成
案外上手くやればバラクートとかに勝てる気がしてきたww
まあ嘘か
今週末ぐらいのデッキ分布予想
ヴァラクート・・・・強さに惹かれて使用者増加中。今週末ぐらいまでは使用者は増える一方かと思われる。
赤青昇天(思い起こし型)・・・・使用者微妙に減少中。今まで昇天を使っていた人も実験的な意味でほかのデッキに流れる人も多い。純粋に対策や戦い方がばれすぎた。
赤青昇天(鉱山型)・・・・使用者が極端に減ってしまった。でもターボランドが減ったという意味では今使うならこっちかもしれない。鉱山でコントロールにも勝ちやすい。それでも今週末まではいなさそう。
ターボランド・・・・かつてのソリティア型はもういなくなり、今はタイタンエルドラージ型のみ。なんでか知らないけど減った。今週末は7回戦やったら1回あたるかな?レベル。
獣相のシャーマンデッキ・・・・確実に勢力拡大中。領土を滅ぼす者なども入って非常に強いデッキだと思う(個人的に)。確実に当たることを覚悟した方がいい。
赤単・・・・ターボランドやバラクートなどを倒しに再び復活。先週はそのせいか無視できない勢力となった。しかしヴァラクートにベイロスパワーで案外勝ち切れなかったりと微妙感も否めない。今週は先週より少し減るけど無視はできないレベル。
ジャンド・・・・正直ジャンドのことはさっぱりわからないが復活中。デッキパワーは高いので、使う人が増えれば上位に食い込んでくる割合もたかくなっちゃいそう。メタ外に対してジャンドは強いのでそこは注意。来週ぐらいがピークかな。
ボロス・・・・バラクートを狩るためにこちらも復活。獣相デッキの火花魔道士さえ注意すればそれなりに勝てる。中国でも結果を出したようで今週ぐらいに爆発しそうっちゃしそう。
青白、エスパーコン・・・・数的には変わらない。いつも通り。
青白(パーミッション型)・・・・カウンター多めはヴァラク―トや昇天に勝ちやすいからありっちゃありだと思う。でも使う人は少数派。
こんなかんじかなぁ?正直獣相のシャーマンデッキが脳内だと強すぎて話になんない。
簡単に言っちゃうと、今週はヴァラク―トと獣相デッキがかなり多いんじゃないかな~とか思ったりしなかったり。
ちなむと蔵の開放は獣相に、蔦捨ててクァーサル→なんか捨てて領土 この動きだけで負けるから論外。
まあゆっくりデッキ考えよう。
ヴァラクート・・・・強さに惹かれて使用者増加中。今週末ぐらいまでは使用者は増える一方かと思われる。
赤青昇天(思い起こし型)・・・・使用者微妙に減少中。今まで昇天を使っていた人も実験的な意味でほかのデッキに流れる人も多い。純粋に対策や戦い方がばれすぎた。
赤青昇天(鉱山型)・・・・使用者が極端に減ってしまった。でもターボランドが減ったという意味では今使うならこっちかもしれない。鉱山でコントロールにも勝ちやすい。それでも今週末まではいなさそう。
ターボランド・・・・かつてのソリティア型はもういなくなり、今はタイタンエルドラージ型のみ。なんでか知らないけど減った。今週末は7回戦やったら1回あたるかな?レベル。
獣相のシャーマンデッキ・・・・確実に勢力拡大中。領土を滅ぼす者なども入って非常に強いデッキだと思う(個人的に)。確実に当たることを覚悟した方がいい。
赤単・・・・ターボランドやバラクートなどを倒しに再び復活。先週はそのせいか無視できない勢力となった。しかしヴァラクートにベイロスパワーで案外勝ち切れなかったりと微妙感も否めない。今週は先週より少し減るけど無視はできないレベル。
ジャンド・・・・正直ジャンドのことはさっぱりわからないが復活中。デッキパワーは高いので、使う人が増えれば上位に食い込んでくる割合もたかくなっちゃいそう。メタ外に対してジャンドは強いのでそこは注意。来週ぐらいがピークかな。
ボロス・・・・バラクートを狩るためにこちらも復活。獣相デッキの火花魔道士さえ注意すればそれなりに勝てる。中国でも結果を出したようで今週ぐらいに爆発しそうっちゃしそう。
青白、エスパーコン・・・・数的には変わらない。いつも通り。
青白(パーミッション型)・・・・カウンター多めはヴァラク―トや昇天に勝ちやすいからありっちゃありだと思う。でも使う人は少数派。
こんなかんじかなぁ?正直獣相のシャーマンデッキが脳内だと強すぎて話になんない。
簡単に言っちゃうと、今週はヴァラク―トと獣相デッキがかなり多いんじゃないかな~とか思ったりしなかったり。
ちなむと蔵の開放は獣相に、蔦捨ててクァーサル→なんか捨てて領土 この動きだけで負けるから論外。
まあゆっくりデッキ考えよう。
本日はefaと一緒に板橋GameDay。
デッキは前日まで「破壊的な力」デッキを調整してたけど、efaのシャーマンナヤに勝てなかったし、昇天に勝てるビジョンが見えなかったので取りやめ。
環境には昇天、ターボランド、獣相、コントロールがいるということで様々な思考の末たどりついたデッキが「鉱山レスタイムシーブ」
レシピはいつかのる。
朝になって組み始めて、境界石とテゼレットが1枚ずつ足りないことが判明するも、yuutaさんと本舗さんの協力もあり無事調達。ありがとうございました。
そんなこんなで1度もデッキをまわさず本番へww。
1回戦 赤青ルーンの炎の罠 ○×○
G1 先達にしょっぱなから殴られるも、相手がルーン持ってなくて、相手の鉱山の加速もあり勝利
G2 先達→定業→先達で負け
G3 白力線貼ったはいいが、場が膠着。
タイムワープを罠師→跳ね返りの罠されるも、解決後に時の篩解決して勝ち
昔の同系対決の知識が活きたww
2回戦 シャーマンナヤバント ××
試合前にジャッジに呼ばれる。「おいおいデッキ賞でもあんのか、GameDayはww」とか思いつつ付いていくと、デッキ登録不備でゲームロス。
2戦目はダブマリから死亡
3回戦 エスパーコン(本舗さん) ○○
相性差と、相手のダブマリもあり勝利。
4回戦 シャーマンナヤ ○×○
天使歌2枚引いた時は勝って、1枚の時は負けた。
針でクァーサル指定はなかなか強い。
5回戦 エスパーコン ○○
G1 エスチャハンデスが強いものの、鐘2枚はもっと強くて勝ち。
G2 タールピットと列柱にライフ1まで削られるも勝ち。
6回戦 赤単ww ○×○
G1 ライフ1までいくも、こっちも結構ドブンで勝ち
G2 4キル乙
G3 白力線とかいろいろ強くて勝ち
7回戦 ID
5-1-1でシングルなんちゃらへ。
1回戦 赤単 ○×○
G1 トップがバルトじゃなきゃ負けるってとこでトップたたきつけて勝ちww。
G2 相手ダブマリの上に、白力線はって地獄火花針指定するも引き弱くて負け
G3 こっちが2マナ立っててライフ2なのに、相手がガルガ→噴出の稲妻とプレイしてきてマナリーク払えなくて勝ち。
2回戦 ジャンド ×○×
G1 ヒル×4+ブライトニング+フェッチ=20
G2 白力線強くて相手脅迫もなんも打てないままこっちがなんとか勝ち。結構ギャラリーいる前でプレミスしちゃったww。
G3 蔵の開放対応でジャンドチャームされて負けww。さすがにケアできん。
そんなこんなで2没でした。自分でいうのもなんだけどめっちゃ頑張ったww。
サイド火歩き入れてないのに赤単2回斬ったのがでかい。
結構前に蔵の開放使ってた時は全然勝てなかったのに、今になって勝つというのもなんかなぁww。
ジャンドが減ったことによってコンボとか変わったデッキが勝つチャンスが増えてきているのは事実だと思う。
それでもジャンドは強かったけど、ジャンドはああいうものでなくちゃいけない。
蔵の開放は、バラクート、赤単、ジャンドすべてに対してサイドから入れられる、白力線を手に入れたのはでかい。
今日は鉱山じゃなくて鐘を4枚積んで出たけど、昇天やターボランドが環境にいる限り、鉱山を迂闊には入れられない。コントロールも、鉱山はカウンターしても、不思議と鐘はノーマークなことが多い。
そして、今赤いデッキのサイドに必ず入っている、跳ね返りの罠のせいで迂闊にタイムワープを打てない環境になってしまった。(ちなみに今日自分は2枚しか積んでない)
鉱山が鐘になるだけで、デッキが急に精密になった気がする。
正直使うと疲れるし精神すり減るからもう使いたくない。
今日一番すごいと思ったデッキは青単メガパーミ。青単を作れると言う人はいても実行に移す人は少ない。それでトップ8に残ってたからびっくり。
最終的にジャンドにやられてたっぽいけど、さっきもいったようにジャンドがいないおかげで色々なデッキがあって今のスタンは面白い。
ちなみにまた隙を縫って赤単復活しそうだから皆さんサイドに火歩きはお忘れなく。
ではそんなところでノシ。
デッキは前日まで「破壊的な力」デッキを調整してたけど、efaのシャーマンナヤに勝てなかったし、昇天に勝てるビジョンが見えなかったので取りやめ。
環境には昇天、ターボランド、獣相、コントロールがいるということで様々な思考の末たどりついたデッキが「鉱山レスタイムシーブ」
レシピはいつかのる。
朝になって組み始めて、境界石とテゼレットが1枚ずつ足りないことが判明するも、yuutaさんと本舗さんの協力もあり無事調達。ありがとうございました。
そんなこんなで1度もデッキをまわさず本番へww。
1回戦 赤青ルーンの炎の罠 ○×○
G1 先達にしょっぱなから殴られるも、相手がルーン持ってなくて、相手の鉱山の加速もあり勝利
G2 先達→定業→先達で負け
G3 白力線貼ったはいいが、場が膠着。
タイムワープを罠師→跳ね返りの罠されるも、解決後に時の篩解決して勝ち
昔の同系対決の知識が活きたww
2回戦 シャーマンナヤバント ××
試合前にジャッジに呼ばれる。「おいおいデッキ賞でもあんのか、GameDayはww」とか思いつつ付いていくと、デッキ登録不備でゲームロス。
2戦目はダブマリから死亡
3回戦 エスパーコン(本舗さん) ○○
相性差と、相手のダブマリもあり勝利。
4回戦 シャーマンナヤ ○×○
天使歌2枚引いた時は勝って、1枚の時は負けた。
針でクァーサル指定はなかなか強い。
5回戦 エスパーコン ○○
G1 エスチャハンデスが強いものの、鐘2枚はもっと強くて勝ち。
G2 タールピットと列柱にライフ1まで削られるも勝ち。
6回戦 赤単ww ○×○
G1 ライフ1までいくも、こっちも結構ドブンで勝ち
G2 4キル乙
G3 白力線とかいろいろ強くて勝ち
7回戦 ID
5-1-1でシングルなんちゃらへ。
1回戦 赤単 ○×○
G1 トップがバルトじゃなきゃ負けるってとこでトップたたきつけて勝ちww。
G2 相手ダブマリの上に、白力線はって地獄火花針指定するも引き弱くて負け
G3 こっちが2マナ立っててライフ2なのに、相手がガルガ→噴出の稲妻とプレイしてきてマナリーク払えなくて勝ち。
2回戦 ジャンド ×○×
G1 ヒル×4+ブライトニング+フェッチ=20
G2 白力線強くて相手脅迫もなんも打てないままこっちがなんとか勝ち。結構ギャラリーいる前でプレミスしちゃったww。
G3 蔵の開放対応でジャンドチャームされて負けww。さすがにケアできん。
そんなこんなで2没でした。自分でいうのもなんだけどめっちゃ頑張ったww。
サイド火歩き入れてないのに赤単2回斬ったのがでかい。
結構前に蔵の開放使ってた時は全然勝てなかったのに、今になって勝つというのもなんかなぁww。
ジャンドが減ったことによってコンボとか変わったデッキが勝つチャンスが増えてきているのは事実だと思う。
それでもジャンドは強かったけど、ジャンドはああいうものでなくちゃいけない。
蔵の開放は、バラクート、赤単、ジャンドすべてに対してサイドから入れられる、白力線を手に入れたのはでかい。
今日は鉱山じゃなくて鐘を4枚積んで出たけど、昇天やターボランドが環境にいる限り、鉱山を迂闊には入れられない。コントロールも、鉱山はカウンターしても、不思議と鐘はノーマークなことが多い。
そして、今赤いデッキのサイドに必ず入っている、跳ね返りの罠のせいで迂闊にタイムワープを打てない環境になってしまった。(ちなみに今日自分は2枚しか積んでない)
鉱山が鐘になるだけで、デッキが急に精密になった気がする。
正直使うと疲れるし精神すり減るからもう使いたくない。
今日一番すごいと思ったデッキは青単メガパーミ。青単を作れると言う人はいても実行に移す人は少ない。それでトップ8に残ってたからびっくり。
最終的にジャンドにやられてたっぽいけど、さっきもいったようにジャンドがいないおかげで色々なデッキがあって今のスタンは面白い。
ちなみにまた隙を縫って赤単復活しそうだから皆さんサイドに火歩きはお忘れなく。
ではそんなところでノシ。
破壊的な力デッキ@晴れる屋
2010年8月10日コメント (2)今日はadorufu君に誘われて晴れる屋5時からスタン。
デッキはこの前の五竜杯で散々誰かに強いと吹き込まれた「破壊的な力」デッキ。
自分なりに環境に合ってそうな形に変えて参戦。レシピは以下。
極楽鳥 3
霜のタイタン 3
不屈の自然 3
探検 1
マナ漏出 3
耕作 3
乱動への突入 3
地震 2
時間のねじれ 3
思考の泉 2
破壊的な力 3
ジェイス・ベレレン 3
精神を刻む者ジェイス 2
野生語りのガラク 3
怒り狂う山峡 3
霧深い雨林 4
沸騰する小湖 2
新緑の地下墓地 1
地盤の際 2
島 5
森 5
山 3
否認 3
瞬間凍結 2
乱動への突入 1
跳ね返りの罠 2
溶岩の玉の罠 2
強情なベイロス 4
ガイアの復讐者 1
・破壊的な力デッキには旧ジェイスが合っているという意見を見かけたので投入
・先手の時、マナリークをかわせるようにバッパラ投入(バッパラ→ジェイスor耕作の流れ重視)
・バッパラとも相性がよく、バントナヤによく効く地震の採用
・各種PWを最大限に生かすための時間のねじれ
・序盤または中盤に1枚あればいいカードは3積みというキックーさんの教えを信じ、3積み多め(バッパラ、リーク)
対人でまわしてみた感じだと結構強かった。
天敵の聖遺はバウンスでいなしつつ、相手がこっちのPW殺しに蔦とかで走ってきたところでしっかり動けばいい。
結構序盤はまぐろに見えるがが、PWを殴らせれば持ちこたえられる。
ブン回りは 極楽鳥→耕作→ガラク+ジェイス みたいな流れだと思う。
ということで晴れる屋レポ。
時間的に2回戦が限界っぽかったけどまあスタート
1回戦 最強の外人 まじ萎える。せっかく馬場まできたのに。
2回戦 赤青悪鬼ビート
①普通に回って、相手の1枚しかない土地を縛ってフィニッシュ。
②ワープ罠でかすめ取られて負け。
③ベイロスで時間稼いで、破壊的な力撃ってジェイスで刻んで勝ち。
ここでドロップ。正直なんもわからんかったww。
ちゃんと大会出れるレベルかどうかはもう一回ぐらいどっかでためさんとわからん。
でももともとあるデッキタイプだからそんなに弱いってこともなさそう。
緑が入っているデッキを使うのが初めてだけど、これから2週間ぐらいはこれのお試し期間でいこうと思う。
ではそんなところでノシ。
デッキはこの前の五竜杯で散々誰かに強いと吹き込まれた「破壊的な力」デッキ。
自分なりに環境に合ってそうな形に変えて参戦。レシピは以下。
極楽鳥 3
霜のタイタン 3
不屈の自然 3
探検 1
マナ漏出 3
耕作 3
乱動への突入 3
地震 2
時間のねじれ 3
思考の泉 2
破壊的な力 3
ジェイス・ベレレン 3
精神を刻む者ジェイス 2
野生語りのガラク 3
怒り狂う山峡 3
霧深い雨林 4
沸騰する小湖 2
新緑の地下墓地 1
地盤の際 2
島 5
森 5
山 3
否認 3
瞬間凍結 2
乱動への突入 1
跳ね返りの罠 2
溶岩の玉の罠 2
強情なベイロス 4
ガイアの復讐者 1
・破壊的な力デッキには旧ジェイスが合っているという意見を見かけたので投入
・先手の時、マナリークをかわせるようにバッパラ投入(バッパラ→ジェイスor耕作の流れ重視)
・バッパラとも相性がよく、バントナヤによく効く地震の採用
・各種PWを最大限に生かすための時間のねじれ
・序盤または中盤に1枚あればいいカードは3積みというキックーさんの教えを信じ、3積み多め(バッパラ、リーク)
対人でまわしてみた感じだと結構強かった。
天敵の聖遺はバウンスでいなしつつ、相手がこっちのPW殺しに蔦とかで走ってきたところでしっかり動けばいい。
結構序盤はまぐろに見えるがが、PWを殴らせれば持ちこたえられる。
ブン回りは 極楽鳥→耕作→ガラク+ジェイス みたいな流れだと思う。
ということで晴れる屋レポ。
時間的に2回戦が限界っぽかったけどまあスタート
1回戦 最強の外人 まじ萎える。せっかく馬場まできたのに。
2回戦 赤青悪鬼ビート
①普通に回って、相手の1枚しかない土地を縛ってフィニッシュ。
②ワープ罠でかすめ取られて負け。
③ベイロスで時間稼いで、破壊的な力撃ってジェイスで刻んで勝ち。
ここでドロップ。正直なんもわからんかったww。
ちゃんと大会出れるレベルかどうかはもう一回ぐらいどっかでためさんとわからん。
でももともとあるデッキタイプだからそんなに弱いってこともなさそう。
緑が入っているデッキを使うのが初めてだけど、これから2週間ぐらいはこれのお試し期間でいこうと思う。
ではそんなところでノシ。
チームスタンに行ってきた
2010年8月8日コメント (1)メンバーは前回と一緒で
A、F田(エスパー) B、俺(ターボフォグ) C、福T(ジャンド)
今まで、エスパーリアニや蔵の開放、稲妻レス赤青昇天など、チームスタンにさまざまな微妙なデッキを持ち込んでは、勝ち越しすらしたことがない嘘悔い君。
今回、ターボフォグを持ち込んだのにはわけがある!
①各種カウンターはすべてエスパーに使われており、ラスゴも同様。
②稲妻は使えない(稲妻使わないジャンドという選択肢もあったにはあったが)
③全チームのデッキ選択において、「稲妻」「マナ漏出」の2つを使う赤青昇天は少ない(この予想は結構外れましたがww)
④「マナ漏出」を使うなら、やっぱり青白コンみたいなちゃんとしたデッキに使わせたい⇒ターボランドみたいな中途半端にカウンター積みたいみたいなデッキは少ない(この予想も上と同様)
⑤赤単、黒単はそれなりにいる
残りの二人のカードプールをもとに考えれば、バントという安定策がまず考えられるが、パーツを全部売り払った自分にそんな考えはあり得ない。
これらの条件を踏まえて構築されたデッキ、それが「リサイクルターボフォグ」だ!
「リサイクルターボフォグ」
≪メイン≫
吠えたける鉱山 4
寺院の鐘 4
ジェイス・ベレレン 2
天使歌 4
安全な道 3
定業 3
思い起こし 3
双つ術 2
時間のねじれ 4
乱動への突入 2
書庫の罠 2
ジェイスの消去 2
陽の泉の探検 2
カビーラの交差路 4
惑いの迷路 2
氷河の城塞 1
セジーリの隠れ家 2
島 9
平地 6
≪サイドボード≫
コーの火歩き 4
安全な道 1
啓蒙 2
神聖の力線 3
妨げる光 2
否認 1
払拭 2
土地はエスパーに結構持ってかれてるからきれいなものになった。
サイドのカウンターは呪文貫きか迷ったけど、2マナは中盤から払えちゃうこともあるから、払拭採用。
デッキの動きはとても簡単。最初の2、3、4ターンはドローを進める置物を並べながら、フォグでいなす。
5マナに達したら、「とりまタイムワープ」。
そっからワープ連発するもよし、いったんいなしてから、
「ワープ+双つ術」⇒「思い起こし+ワープ」などをするもよし。
結構必死にソリティア入るから、そうなれば「ジェイスの消去」置いて鐘起動しながら書庫罠フィニッシュ!
チームスタンのバントナヤとかはカウンターあんまりとってないだろうし、コントロールはマイン系の置物並べてれば案外ひっくりかえせる。
バラクートは天使歌でいなせないのは脅威だけれども、安全な道で案外どうにかなる。
きついのはは鉱山がサポートになる昇天、エルドラージ、その他コンボ。てかエルドラージと土地59枚にも負けうる。
サイドに遺産をとるか議論した結果、エルドラージはちょくちょくいるかもしれないが、「Bにはいなさそう」ってことでB。
それではレポ
R1 赤青昇天(ファッカーさんチーム)
①1ターン目思案 (゜-゜)
2ターン目昇天 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
3ターン目思案 (-。-)y-゜゜゜
って感じで負け。
②昇天を使っていたものとして、序盤に出てくる火歩きは止まらないという結論により、火歩き投入。
先手2ターン目火歩き⇒相手3ターン目亀出てきて負けww
相手の方が3枚ぐらい上手だったww。
F田がファッカーさんに勝つものも、福Tがバラクートトップされて負け
R2 黒単ハンデス
①脅迫→審問→精神腐敗×2と動かれるも鉱山貼りまくって勝ち。
②トリマリ力線キープして勝ち。
F田がバラクートに、福Tが同系に負けてチーム負け。
R3 赤単 (タカさんチーム)
①探検→カビーラ×2→ジェイス→ワープ×4で圧勝
②赤罠ケアしてなくて(しようがなかったが)負け
③赤力線貼られるも返しで啓蒙トップして割る。そのあとはごちゃごちゃやったら火歩き4体並んで勝ち。
チーム全勝!
R4 ジャンド (ジャスティスさん?)
①普通に回って勝ち
②結構長引いて、相手の火花魔道士が止まらなくなりそうになるも、相手の鉱山に向けて撃ったパルスを双つ術して(自殺されたらだめだった)場の脅威をなくして勝ち。
F田が破壊的な力に勝って、福Tが吸血鬼に負けてチーム勝ち
R5 黒単エルドラージ (学校の先輩)
僕の作業は徒労に終わった。削れども削れども、エルドラージはふと顔を見せると、すぐに山札に戻って行ってしまうのだ。
F田が時間切れで、福Tがジャンドに負けてチーム負け。
ここでドロップ。個人3-2、チーム2-3 といいところ全くなしのゴミ太郎君でした。
まあチームスタンはこんな感じで終わる気がしていた。やっぱり弱かった。
今日付き合ってくれた二人はおつかれさまでした。次は(いつも言ってるけど)もっと話し合ってでましょう。
デッキ自体は結構強い印象を受けた。サイドにはエルドラージ、昇天(に対してどれぐらいきくかわからないけれども)に対策になる大祖始の遺産は必須っぽい。
でも今メタに幅を利かせているターボランドや昇天に厳しいってことはきびしいかな。マナ漏出がどれくらい痛いかもまだ検証してないのでなんともいえない。
まあ負けたけどチムスタは面白いな。
ではそんなところでノシ。
A、F田(エスパー) B、俺(ターボフォグ) C、福T(ジャンド)
今まで、エスパーリアニや蔵の開放、稲妻レス赤青昇天など、チームスタンにさまざまな微妙なデッキを持ち込んでは、勝ち越しすらしたことがない嘘悔い君。
今回、ターボフォグを持ち込んだのにはわけがある!
①各種カウンターはすべてエスパーに使われており、ラスゴも同様。
②稲妻は使えない(稲妻使わないジャンドという選択肢もあったにはあったが)
③全チームのデッキ選択において、「稲妻」「マナ漏出」の2つを使う赤青昇天は少ない(この予想は結構外れましたがww)
④「マナ漏出」を使うなら、やっぱり青白コンみたいなちゃんとしたデッキに使わせたい⇒ターボランドみたいな中途半端にカウンター積みたいみたいなデッキは少ない(この予想も上と同様)
⑤赤単、黒単はそれなりにいる
残りの二人のカードプールをもとに考えれば、バントという安定策がまず考えられるが、パーツを全部売り払った自分にそんな考えはあり得ない。
これらの条件を踏まえて構築されたデッキ、それが「リサイクルターボフォグ」だ!
「リサイクルターボフォグ」
≪メイン≫
吠えたける鉱山 4
寺院の鐘 4
ジェイス・ベレレン 2
天使歌 4
安全な道 3
定業 3
思い起こし 3
双つ術 2
時間のねじれ 4
乱動への突入 2
書庫の罠 2
ジェイスの消去 2
陽の泉の探検 2
カビーラの交差路 4
惑いの迷路 2
氷河の城塞 1
セジーリの隠れ家 2
島 9
平地 6
≪サイドボード≫
コーの火歩き 4
安全な道 1
啓蒙 2
神聖の力線 3
妨げる光 2
否認 1
払拭 2
土地はエスパーに結構持ってかれてるからきれいなものになった。
サイドのカウンターは呪文貫きか迷ったけど、2マナは中盤から払えちゃうこともあるから、払拭採用。
デッキの動きはとても簡単。最初の2、3、4ターンはドローを進める置物を並べながら、フォグでいなす。
5マナに達したら、「とりまタイムワープ」。
そっからワープ連発するもよし、いったんいなしてから、
「ワープ+双つ術」⇒「思い起こし+ワープ」などをするもよし。
結構必死にソリティア入るから、そうなれば「ジェイスの消去」置いて鐘起動しながら書庫罠フィニッシュ!
チームスタンのバントナヤとかはカウンターあんまりとってないだろうし、コントロールはマイン系の置物並べてれば案外ひっくりかえせる。
バラクートは天使歌でいなせないのは脅威だけれども、安全な道で案外どうにかなる。
きついのはは鉱山がサポートになる昇天、エルドラージ、その他コンボ。てかエルドラージと土地59枚にも負けうる。
サイドに遺産をとるか議論した結果、エルドラージはちょくちょくいるかもしれないが、「Bにはいなさそう」ってことでB。
それではレポ
R1 赤青昇天(ファッカーさんチーム)
①1ターン目思案 (゜-゜)
2ターン目昇天 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
3ターン目思案 (-。-)y-゜゜゜
って感じで負け。
②昇天を使っていたものとして、序盤に出てくる火歩きは止まらないという結論により、火歩き投入。
先手2ターン目火歩き⇒相手3ターン目亀出てきて負けww
相手の方が3枚ぐらい上手だったww。
F田がファッカーさんに勝つものも、福Tがバラクートトップされて負け
R2 黒単ハンデス
①脅迫→審問→精神腐敗×2と動かれるも鉱山貼りまくって勝ち。
②トリマリ力線キープして勝ち。
F田がバラクートに、福Tが同系に負けてチーム負け。
R3 赤単 (タカさんチーム)
①探検→カビーラ×2→ジェイス→ワープ×4で圧勝
②赤罠ケアしてなくて(しようがなかったが)負け
③赤力線貼られるも返しで啓蒙トップして割る。そのあとはごちゃごちゃやったら火歩き4体並んで勝ち。
チーム全勝!
R4 ジャンド (ジャスティスさん?)
①普通に回って勝ち
②結構長引いて、相手の火花魔道士が止まらなくなりそうになるも、相手の鉱山に向けて撃ったパルスを双つ術して(自殺されたらだめだった)場の脅威をなくして勝ち。
F田が破壊的な力に勝って、福Tが吸血鬼に負けてチーム勝ち
R5 黒単エルドラージ (学校の先輩)
僕の作業は徒労に終わった。削れども削れども、エルドラージはふと顔を見せると、すぐに山札に戻って行ってしまうのだ。
F田が時間切れで、福Tがジャンドに負けてチーム負け。
ここでドロップ。個人3-2、チーム2-3 といいところ全くなしのゴミ太郎君でした。
まあチームスタンはこんな感じで終わる気がしていた。やっぱり弱かった。
今日付き合ってくれた二人はおつかれさまでした。次は(いつも言ってるけど)もっと話し合ってでましょう。
デッキ自体は結構強い印象を受けた。サイドにはエルドラージ、昇天(に対してどれぐらいきくかわからないけれども)に対策になる大祖始の遺産は必須っぽい。
でも今メタに幅を利かせているターボランドや昇天に厳しいってことはきびしいかな。マナ漏出がどれくらい痛いかもまだ検証してないのでなんともいえない。
まあ負けたけどチムスタは面白いな。
ではそんなところでノシ。
メンバーは前回と一緒
俺、FFコンビの三人。
まあ普段は表舞台に出てこない麻布軍団の真の力を披露するいい機会ですわww
さりげなく前回は最後勝てば優勝みたいなところにいたけど、その時は裏でNissen予選やってて人少なかったしなぁ。
まあ俺は三回でたけど、エスパーリアニ→蔵の解放→稲妻レス赤昇天で出て勝ち越したことないからなww
今回ばかりはちょっと頑張ろうかな
まあこういって勝てれば苦労しないんだよね
俺、FFコンビの三人。
まあ普段は表舞台に出てこない麻布軍団の真の力を披露するいい機会ですわww
さりげなく前回は最後勝てば優勝みたいなところにいたけど、その時は裏でNissen予選やってて人少なかったしなぁ。
まあ俺は三回でたけど、エスパーリアニ→蔵の解放→稲妻レス赤昇天で出て勝ち越したことないからなww
今回ばかりはちょっと頑張ろうかな
まあこういって勝てれば苦労しないんだよね
行ってきました
デッキはLMCの時と一枚も変わらないメイン否認の赤青昇天
今日は吉祥寺のきっくーさんも来ててテンション上がった
参加者は90人くらいだった気がする
青白コン→青白コン→ターボランド(エルドラ)→青白コン→ターボランド(エルドラ)→赤青昇天→バラクート
とあたり、3回戦のエルドラターボに負け、バラクートとiDして5―1―1 で六位
なんか最後5―1同士で当たって、ガチろうかと思ったけど、相手が「久しぶりの大会でここまで来たらiDしたい」的なことを懇願してきたから、
iDしたら、相手が五位で相手だけ上位入賞するという罠。
普通に回したらタイムワープ四枚ひいて勝ったんでねww
まあ五位(上位)入賞できなかったのは残念だけど、デッキは相当強い。
青白には相変わらず強いし、バラクートは思ったよりきつくない。
タイタンは一発パンチぐらいは大丈夫。
今日一番嬉しかったのは五回戦のこの前負けたターボランドに勝ったこと。
まあ最初相手事故ったから当然かもしれないが、それほど相性悪い。
何が強いってウラモグがヤバい。カウンターされずに昇天を壊して、カウンターしてもウギンで戻ってくる。
地盤の際積むかな。
そういえば青タイタン教に入ってたジュワ~君が帰るときには復讐者教に入っていた不思議ww
まあ終わった後ジュワ~君と何回がやったけど、相手にしっかりカウンターとバウンス引かれたら勝てない。
青タイタンは未来はありそう。
ではそんなところでノシ
デッキはLMCの時と一枚も変わらないメイン否認の赤青昇天
今日は吉祥寺のきっくーさんも来ててテンション上がった
参加者は90人くらいだった気がする
青白コン→青白コン→ターボランド(エルドラ)→青白コン→ターボランド(エルドラ)→赤青昇天→バラクート
とあたり、3回戦のエルドラターボに負け、バラクートとiDして5―1―1 で六位
なんか最後5―1同士で当たって、ガチろうかと思ったけど、相手が「久しぶりの大会でここまで来たらiDしたい」的なことを懇願してきたから、
iDしたら、相手が五位で相手だけ上位入賞するという罠。
普通に回したらタイムワープ四枚ひいて勝ったんでねww
まあ五位(上位)入賞できなかったのは残念だけど、デッキは相当強い。
青白には相変わらず強いし、バラクートは思ったよりきつくない。
タイタンは一発パンチぐらいは大丈夫。
今日一番嬉しかったのは五回戦のこの前負けたターボランドに勝ったこと。
まあ最初相手事故ったから当然かもしれないが、それほど相性悪い。
何が強いってウラモグがヤバい。カウンターされずに昇天を壊して、カウンターしてもウギンで戻ってくる。
地盤の際積むかな。
そういえば青タイタン教に入ってたジュワ~君が帰るときには復讐者教に入っていた不思議ww
まあ終わった後ジュワ~君と何回がやったけど、相手にしっかりカウンターとバウンス引かれたら勝てない。
青タイタンは未来はありそう。
ではそんなところでノシ
じゅわ~さんの所で赤緑青ビッグマナを見て
まあ八十さんもターボランドっぽいの使ってたし案外未来あるのかな?
とか思ってたら結果出してたんだww
まあ自分はビッグマナというよりは八十さんのターボランド型で組んでみたわけですよ
確かに強い。ターボランド型はターボランド特有のソリティア状態からワイルドファイヤ放り込んで、次から青タイタン出す動きはヤバい。
それはヤバい。
実際ヤバい。
だが、しかし
緑タイタンで良い気がしてしまう。
そもそも破壊的な力は書いてあることが緑タイタンとマッチしすぎている
破壊的な力→青タイタンの動きは強いが、他でも出来る(オーバーキル気味)
緑タイタンで山峡二枚持ってくれば充分という点も気になる
それに破壊的な力を使うデッキの天敵は
聖遺とタイタンである。
聖遺は本当に強くてこいつが居るだけで打てなくなる
タイタンは返しに青タイタンで縛れば行けなくないこともないが、そんな必死なデッキではない。
これからターボランドにせよビッグマナにせよマナ加速系のデッキが出てくると思うが、タイタン先出しゲーな気がしてならない。
緑タイタン買うなら今だな。
買いたいけどカード売りすぎてなんも残ってないww
ちなみに、耕作って使ってみると全然強くないけど相手が使うとめちゃくちゃ強く見えるのは何でなの?
ではそんなところでノシ
まあ八十さんもターボランドっぽいの使ってたし案外未来あるのかな?
とか思ってたら結果出してたんだww
まあ自分はビッグマナというよりは八十さんのターボランド型で組んでみたわけですよ
確かに強い。ターボランド型はターボランド特有のソリティア状態からワイルドファイヤ放り込んで、次から青タイタン出す動きはヤバい。
それはヤバい。
実際ヤバい。
だが、しかし
緑タイタンで良い気がしてしまう。
そもそも破壊的な力は書いてあることが緑タイタンとマッチしすぎている
破壊的な力→青タイタンの動きは強いが、他でも出来る(オーバーキル気味)
緑タイタンで山峡二枚持ってくれば充分という点も気になる
それに破壊的な力を使うデッキの天敵は
聖遺とタイタンである。
聖遺は本当に強くてこいつが居るだけで打てなくなる
タイタンは返しに青タイタンで縛れば行けなくないこともないが、そんな必死なデッキではない。
これからターボランドにせよビッグマナにせよマナ加速系のデッキが出てくると思うが、タイタン先出しゲーな気がしてならない。
緑タイタン買うなら今だな。
買いたいけどカード売りすぎてなんも残ってないww
ちなみに、耕作って使ってみると全然強くないけど相手が使うとめちゃくちゃ強く見えるのは何でなの?
ではそんなところでノシ
晴れるやスタン
2010年7月27日adorufu君と一緒に晴れる屋スタンに
デッキはグリクシス昇天。 調整の意味もあってこのデッキ。
グリクシスにするメリット?(変更点)
①脅迫のサイド投入(元々は呪文貫き)
②死の印のサイド採用、ていうか除去が増える(聖遺の対処)
③原理のメイン投入(ワープ連打から原理という勝ち筋もある)
④?グリクシスチャームの採用····これはメリットかわからん。元々は乱動への突入だった。バウンスも出来るし、ターボランドのクリーチャーを殺せる。
しかし、マナ拘束厳しいし、そして重い。
⑤紅蓮地獄のメイン投入····これはグリクシス関係ない。しかしこの頃獣相のシャーマン入りのチマチマやるやつが多いし、ターボランドにも効くので採用。
R1 青白コン
①普通に回って勝ち
②グリクシスで土地戻したりしてテンポ稼いで勝ち。
R2 四色ビート
①教主→聖遺(2·2)がタップインのせいで紅蓮地獄打てず負け
②ガラクバーランフルパンで負ける所を君主出してきたから勝ち
③土地止まって負け
ここでドロップ
使ってみた感じとしてはタップインが滅茶苦茶弱い。
昇天デッキは2ターン目は極力鉱山をプレイしたい。その前提の元に1ターン目に思案や相手のマナクリに対して火力を打つ。
しかし1ターン目にタップイン(死滅都市など)を置いた場合、2ターン目のアクションは鉱山を出したいけれど、出すとマナクリからデカイの来ちゃう!みたいな状況に陥り、毎ターン動きが遅れる。
その上、「この定業でカウンター載せつつ、土地引き込んで土地置いてタイムワープ!」
みたいな時にタップイン引くと切れそうになる。
メインの紅蓮地獄はそこまで悪くはないと思うが、チマチマ獣相のシャーマン出すデッキじゃなくて、随員とか毎ターンゆっくりそれなりのデカさのクリーチャー出して来るデッキには当然弱かった。
別にドローを減らした訳じゃないけど、良く手札が減ったってことはやはりそこはロイルとグリチャの差かな?
結論としては、グリクシスにするなら、鉱山は採用しない方がいいかな。
同型には勝ちやすいはず。(サイドの脅迫分)
今日晴れるやそんなに人いなかったけど昇天三人くらいいたから、そろそろメタらないとヤバい。
まあ自分は赤青に戻すか、ターボランドでも使おうかな。
ではそんなところでノシ
デッキはグリクシス昇天。 調整の意味もあってこのデッキ。
グリクシスにするメリット?(変更点)
①脅迫のサイド投入(元々は呪文貫き)
②死の印のサイド採用、ていうか除去が増える(聖遺の対処)
③原理のメイン投入(ワープ連打から原理という勝ち筋もある)
④?グリクシスチャームの採用····これはメリットかわからん。元々は乱動への突入だった。バウンスも出来るし、ターボランドのクリーチャーを殺せる。
しかし、マナ拘束厳しいし、そして重い。
⑤紅蓮地獄のメイン投入····これはグリクシス関係ない。しかしこの頃獣相のシャーマン入りのチマチマやるやつが多いし、ターボランドにも効くので採用。
R1 青白コン
①普通に回って勝ち
②グリクシスで土地戻したりしてテンポ稼いで勝ち。
R2 四色ビート
①教主→聖遺(2·2)がタップインのせいで紅蓮地獄打てず負け
②ガラクバーランフルパンで負ける所を君主出してきたから勝ち
③土地止まって負け
ここでドロップ
使ってみた感じとしてはタップインが滅茶苦茶弱い。
昇天デッキは2ターン目は極力鉱山をプレイしたい。その前提の元に1ターン目に思案や相手のマナクリに対して火力を打つ。
しかし1ターン目にタップイン(死滅都市など)を置いた場合、2ターン目のアクションは鉱山を出したいけれど、出すとマナクリからデカイの来ちゃう!みたいな状況に陥り、毎ターン動きが遅れる。
その上、「この定業でカウンター載せつつ、土地引き込んで土地置いてタイムワープ!」
みたいな時にタップイン引くと切れそうになる。
メインの紅蓮地獄はそこまで悪くはないと思うが、チマチマ獣相のシャーマン出すデッキじゃなくて、随員とか毎ターンゆっくりそれなりのデカさのクリーチャー出して来るデッキには当然弱かった。
別にドローを減らした訳じゃないけど、良く手札が減ったってことはやはりそこはロイルとグリチャの差かな?
結論としては、グリクシスにするなら、鉱山は採用しない方がいいかな。
同型には勝ちやすいはず。(サイドの脅迫分)
今日晴れるやそんなに人いなかったけど昇天三人くらいいたから、そろそろメタらないとヤバい。
まあ自分は赤青に戻すか、ターボランドでも使おうかな。
ではそんなところでノシ
行ってきました代々木LMC!
初代々木です。
デッキは調整の結果メインが63枚になった赤青昇天。
R1 緑白ペラッカ
特に妨害されず勝ち
R2 蔦蘇生
①普通に共鳴者焼いて勝ち。
②ドッペルいる時に帰ってくる蔦強すぎ
③こちらダブマリながら焼いて勝ち
R3 白単兵士
①タフネス上げる兵士強いも、ギリギリで勝ち
②相手が平地と際で2ターン止まって勝ち
火歩き出てこなくて本当に良かった
R4 ターボランド(細川さん)
①稲妻三枚素引きして、クエスト達成したと思ったら、相手ソリティア入るも、決定打引かれず勝ち
②否認三枚素引きして勝ち。
ターボランドは本気で相性悪かったので勝てて良かった
R5 バント
①相手が聖遺で持ってくる土地ミスって勝ち
②パージをケアし忘れて負け
③パージをケアし忘れて引き分け
パージは最後の最後で油断してしまう
まだまだダメだ
R6 エスパーコン
①普通に勝ち
②まあ土地しか引かずに負け。「次こそはっ!」と思ってフェッチ使わなかったのがミス
③マリガンから土地1キープしたら頼みの綱の思案を脅迫で落とされるも、無事引き込んで勝ち
まあエスパーは負けない。うちの学校には世界最強のエスパー使いがいるんでね。もう戦い方は熟知してる
R7 センバさん ID
ということで6ー0ー2でシングルなんとかへ
でまあもっちーさんの同型に負けて1没
一番当たりたくなかった相手でした
同型っていうのはそもそもつまらないんですね(昇天の場合)、その上後はプレイヤーの腕なんでそりゃ負けますね、ぼろ負けです
まあ1没はしましたが、そんなに理想は高くない自分としては充分な結果です
色々解ったこともあったんで。
環境はジャンドが露骨に減りましたね、その代わりターボランドがかなり増えてた気がします。
今日は運良くターボランドに勝てたから良かったもののこれからターボランドが増えるなら、昇天というデッキ選択は怪しいです。
ではそんなところでノシ
初代々木です。
デッキは調整の結果メインが63枚になった赤青昇天。
R1 緑白ペラッカ
特に妨害されず勝ち
R2 蔦蘇生
①普通に共鳴者焼いて勝ち。
②ドッペルいる時に帰ってくる蔦強すぎ
③こちらダブマリながら焼いて勝ち
R3 白単兵士
①タフネス上げる兵士強いも、ギリギリで勝ち
②相手が平地と際で2ターン止まって勝ち
火歩き出てこなくて本当に良かった
R4 ターボランド(細川さん)
①稲妻三枚素引きして、クエスト達成したと思ったら、相手ソリティア入るも、決定打引かれず勝ち
②否認三枚素引きして勝ち。
ターボランドは本気で相性悪かったので勝てて良かった
R5 バント
①相手が聖遺で持ってくる土地ミスって勝ち
②パージをケアし忘れて負け
③パージをケアし忘れて引き分け
パージは最後の最後で油断してしまう
まだまだダメだ
R6 エスパーコン
①普通に勝ち
②まあ土地しか引かずに負け。「次こそはっ!」と思ってフェッチ使わなかったのがミス
③マリガンから土地1キープしたら頼みの綱の思案を脅迫で落とされるも、無事引き込んで勝ち
まあエスパーは負けない。うちの学校には世界最強のエスパー使いがいるんでね。もう戦い方は熟知してる
R7 センバさん ID
ということで6ー0ー2でシングルなんとかへ
でまあもっちーさんの同型に負けて1没
一番当たりたくなかった相手でした
同型っていうのはそもそもつまらないんですね(昇天の場合)、その上後はプレイヤーの腕なんでそりゃ負けますね、ぼろ負けです
まあ1没はしましたが、そんなに理想は高くない自分としては充分な結果です
色々解ったこともあったんで。
環境はジャンドが露骨に減りましたね、その代わりターボランドがかなり増えてた気がします。
今日は運良くターボランドに勝てたから良かったもののこれからターボランドが増えるなら、昇天というデッキ選択は怪しいです。
ではそんなところでノシ
暑すぎだ
2010年7月22日無理溶ける
この頃伊坂幸太郎がマイブーム
「砂漠」「終末のフール」「チルドレン」「重力ピエロ」あたりをこの頃読んだ
「砂漠」に出てくる西嶋は最高!
一番好きな作品は「オーデュボンの祈り」、あんまり本読まないけどあれは面白かった。
他には20年間負けなしの裏麻雀の人が書いた、「見抜く力、手放す力」的なのを一気読み。
色々生き方とかについて書いてあった。
でもああいうのは、それだけ修羅場を乗り越えてきたから解るのであって、無理に実践するべきものではない。
>変身デッキ
昨日の思いつきで青力線入りの変身デッキを製作
まあ確かに青力線は強かった、変身を恐れて何もできない相手に対して、エンド前にPWを出すのは中々強かった。
しかし変身が弱かった。というか従来の変身デッキに力線をタッチしただけだから、エンド前にできる強いアクションがジェイス出すくらいしかない。
普通に青力戦から強いカード連発しながら、変身で勝ちを狙う方がいいかも。案外調整のしがいあり。
新ジェイスは二枚(しかもってないから)しか入れてないけど、相手の新ジェイス対策にも四枚必須なんですね。今さら気がつきました。
青力線は、二枚目から腐るとかいってる場合ではなく、積むなら最低三枚、四枚でも問題ない。
それだけメリットはデカイ。
ではそんなところでノシ
この頃伊坂幸太郎がマイブーム
「砂漠」「終末のフール」「チルドレン」「重力ピエロ」あたりをこの頃読んだ
「砂漠」に出てくる西嶋は最高!
一番好きな作品は「オーデュボンの祈り」、あんまり本読まないけどあれは面白かった。
他には20年間負けなしの裏麻雀の人が書いた、「見抜く力、手放す力」的なのを一気読み。
色々生き方とかについて書いてあった。
でもああいうのは、それだけ修羅場を乗り越えてきたから解るのであって、無理に実践するべきものではない。
>変身デッキ
昨日の思いつきで青力線入りの変身デッキを製作
まあ確かに青力線は強かった、変身を恐れて何もできない相手に対して、エンド前にPWを出すのは中々強かった。
しかし変身が弱かった。というか従来の変身デッキに力線をタッチしただけだから、エンド前にできる強いアクションがジェイス出すくらいしかない。
普通に青力戦から強いカード連発しながら、変身で勝ちを狙う方がいいかも。案外調整のしがいあり。
新ジェイスは二枚(しかもってないから)しか入れてないけど、相手の新ジェイス対策にも四枚必須なんですね。今さら気がつきました。
青力線は、二枚目から腐るとかいってる場合ではなく、積むなら最低三枚、四枚でも問題ない。
それだけメリットはデカイ。
ではそんなところでノシ
赤青昇天で新宿PWC
2010年7月18日コメント (2)行ってきました新宿PWC
デッキは赤青昇天
サバイバルエルフが多いと見て、サイドに紅蓮地獄を追加
R1 グリクシス(maguroさん?)
①普通に回って勝ち
②迫害者除去れないけど、除去られず、ライフ-20くらいから勝ち
マイナスからフェッチ使えないのは勉強になった
R2 白黒コン
①普通に回って勝ち
②昨日の記憶から白力線入っているのは知ってたから、それバウンスすればいいかな?
とか思ってたら最初に出てくる黒力線!
黒白重ね張りされるも、バウンスしたり色々頑張って勝ち
R3 ジャンド(yuutaさん)
①普通に回って勝ち
②相手の脅迫でリーク落とされるも、そのあと上手い具合に二枚リーク引いちゃって勝ち
露骨な運の良さww
R4 バント
①あんまり相手動きよくなくて勝ち
②蔦とかタイタン出されて負け
③稲妻と紅蓮地獄で全部焼いて勝ち ていうか相手マナフラッド
R5 ターボランド
良いところなく負け
R6 同型(もっちーさん)
苦悩火ゲーだということは解った
引き分け
R6 グリクシス(勝てば上位入賞)
左右に赤青昇天を使うもっちーさんとハノイさん 三人共相手はコントロール、これは昇天が三人上位入賞だ!
とか勝手にテンションが上がる
でまあ内容はフルボッコですよ、はい、フルボッコ。
やられましたよセドラクシスに、ギャンコマに、根本原理に 。
良いところもなくストレート負け。
対グリクシスは、鉱山をセット出来るかが鍵だから厳しめにマリガンしたけど引けなかった。
ということで残念ながら上位入賞ならず(T_T)
何かここ勝てば!って時に相性が露骨に良いデッキに負ける癖がついてる。
グリクシスで赤緑エルフに負け、蔵の開放で青白TOに負け、今回はグリクシスですよ。
う~ん、相性差をひっくり返すとまではいかなくても、相性差を確実にひっくり返されないプレイヤーになりたい。
残念!
ではそんなところでノシ
デッキは赤青昇天
サバイバルエルフが多いと見て、サイドに紅蓮地獄を追加
R1 グリクシス(maguroさん?)
①普通に回って勝ち
②迫害者除去れないけど、除去られず、ライフ-20くらいから勝ち
マイナスからフェッチ使えないのは勉強になった
R2 白黒コン
①普通に回って勝ち
②昨日の記憶から白力線入っているのは知ってたから、それバウンスすればいいかな?
とか思ってたら最初に出てくる黒力線!
黒白重ね張りされるも、バウンスしたり色々頑張って勝ち
R3 ジャンド(yuutaさん)
①普通に回って勝ち
②相手の脅迫でリーク落とされるも、そのあと上手い具合に二枚リーク引いちゃって勝ち
露骨な運の良さww
R4 バント
①あんまり相手動きよくなくて勝ち
②蔦とかタイタン出されて負け
③稲妻と紅蓮地獄で全部焼いて勝ち ていうか相手マナフラッド
R5 ターボランド
良いところなく負け
R6 同型(もっちーさん)
苦悩火ゲーだということは解った
引き分け
R6 グリクシス(勝てば上位入賞)
左右に赤青昇天を使うもっちーさんとハノイさん 三人共相手はコントロール、これは昇天が三人上位入賞だ!
とか勝手にテンションが上がる
でまあ内容はフルボッコですよ、はい、フルボッコ。
やられましたよセドラクシスに、ギャンコマに、根本原理に 。
良いところもなくストレート負け。
対グリクシスは、鉱山をセット出来るかが鍵だから厳しめにマリガンしたけど引けなかった。
ということで残念ながら上位入賞ならず(T_T)
何かここ勝てば!って時に相性が露骨に良いデッキに負ける癖がついてる。
グリクシスで赤緑エルフに負け、蔵の開放で青白TOに負け、今回はグリクシスですよ。
う~ん、相性差をひっくり返すとまではいかなくても、相性差を確実にひっくり返されないプレイヤーになりたい。
残念!
ではそんなところでノシ
昇天でPWC
2010年7月17日暇だから行ってきた。
何か俺以外にもハノイさんを始め、7、8人の人が昇天使ってた。
白タッチしたり変身タッチしたり(強そうだった)型は色々。
流石にトップメタの一角に踊り出ただけあって、メインからメタられてて困ったww
まじ、ヒルとパルスとかガンメタすぎて怖い(>_
五色ビート(先輩)→ターボランド(八十さん)→トリコ→ジャンド→ジャンド
とあたり、ジャンドとターボランドに負け2·3ドロップ
ターボランドは後手2ターン目鉱山の返しにタイムワープ撃たれた
ジャンドはチアミンからパルス捲れて負け
もういいよパルスは本当に
改革が必要だな
ではそんなところでノシ
何か俺以外にもハノイさんを始め、7、8人の人が昇天使ってた。
白タッチしたり変身タッチしたり(強そうだった)型は色々。
流石にトップメタの一角に踊り出ただけあって、メインからメタられてて困ったww
まじ、ヒルとパルスとかガンメタすぎて怖い(>_
五色ビート(先輩)→ターボランド(八十さん)→トリコ→ジャンド→ジャンド
とあたり、ジャンドとターボランドに負け2·3ドロップ
ターボランドは後手2ターン目鉱山の返しにタイムワープ撃たれた
ジャンドはチアミンからパルス捲れて負け
もういいよパルスは本当に
改革が必要だな
ではそんなところでノシ